公園や街路樹として頻繁に目にしていますから自然の中にこの花があるとむしろ奇異な感じさえする人の傍にある花木です。しかし、本来はこういう環境に住んでいるのが自然なのだと新しいものを発見したような気分です。何の改良もしなくてもそのまま庭先においても見栄えがする丈夫な種なのです。野反湖の湖畔をめぐる散策路脇に見つけました。まだ、花の季節を過ごしているようでつぼみのものも見られます。
高山帯には白い花のマルバシモツケやイワシモツケがみられますが、ピンク色のシモツケは太平洋側のやや低地の山域に自生しているようです。発見された栃木県(下野の郷)にちなんでの名付けですが、四国・九州にもみられるそうです。新潟では自然のシモツケを確認したことはありません。