山形市野草園には新しく出会う種がいくつもありました。そのうちの一つがセンダイトウヒレンです。トウヒレンという名前がつく仲間は私の経験ではすべて亜高山や高山の植物です。脇に種名板があってセンダイトウヒレンという名前を知りました。今まで出会ったトウヒレンに比べ草丈が高く花数が少ないので少し違和感を持ってしまいました。
一見してアザミに似ています。しかし、棘はなく触ってもいたくはありません。派手な花ではありませんがどことなく惹かれるものがあります。日本の野生植物(平凡社)によれば東北の太平洋側に生育する種となっていました。他の文献には比較的低山帯に見られるようで蔵王に近い山形市野草園では自生はなかったのではないでしょうか。
以前弥彦山塊で見たシラネアザミもトウヒレンの仲間でした。シラネアザミの葉は根生葉やそれに近い葉はかなり広い葉でセンダイトウヒレンの小さく細長い葉とは対照的です。高山で見るクロトウヒレンも広い葉です。センダイトウヒレンの根生葉は確認できませんでしたがそれ以外はいずれも小さい葉です。