森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

アケボノソウ

2017年12月28日 | 自然観察日記
今年もアケボノソウに出会えました。湿った草むらにひときわ大きく成長した株が1株あえいました。園路から少し入ったところで踏み込むわけにもいかず少し遠めからカメラを望遠にして記録しました。

アケボノソウの花

2017年12月28日 | 自然観察日記
花弁の斑点が夜明けの星に見えるのだそうです。それでアケボノソウとか。考えた人の想像力に感心します。5人の小人(妖精)が手を結んで輪になっているような姿にも見えますからもう少し違った発想で名づけをしてもいい花だなぁと個人的に思っています。それはそうと、妖精の目に見えてしまう黄色い物体は腺体といわれるもので蜜などが分泌されるのでしょうか?蜜を分泌するという話を聞いたことがありませんから、真偽のほどはわかりません。ただ、「腺」ですから何かしら分泌しているのでしょう。センブリと同属なのだそうで少し意外です。