森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ラショウモンカズラ

2018年08月03日 | 自然観察日記
花は比較的少なくなってきた季節です。それでも、ラショウモンカズラが随所にあって終わりかけた花をつけていました。最盛期はそれなりの景観を作っていたように思います。

ラショウモンカズラの花

2018年08月03日 | 自然観察日記
なかなか素敵な花ですが、名前が気になってしまいます。花の丸みのある形状を鬼の腕に見立てての命名に感心するものの別名があってもよさそうだとも思ってしまいます。この種も変わった分布をする種です。やや標高の高い場所に見られるのですが、なぜか弥彦や県北の低地にも見られます。

ラショウモンカズラのがく

2018年08月03日 | 自然観察日記
花冠が落ちた後のがくの様子です。毛が多く紫色をしているものも多いのですが上高地の形質はほとんど色づいていません。「カズラ」は「つる」の意味ですが巻き付くような性質はなく長く伸びて地に伏す形質です。