ヤマオダマキの黄色花の品種。川の氾濫があったのか下草の少ない雑木林の林床にポツンと自生していました。ヤマオダマキは山地の林縁などでときどき出会いますが黄色い花の個体はあまり記憶にありません。オダマキは群生することがない種です。かたまって生えている所を観た景観がありません。ミヤマオダマキでも花が賑やかそうでも1株が大きく成長した場合などで複数の個体がかたまって生えてはいません。孤独の好きな種なのでしょうか。
オダマキはそのもので園芸的に価値があるように思います。庭先では良く栽培されて見かけますが、自然の中ではいつも合うとは限りません。場所によっては沢山自生しているところもあるようですが、とても少ない種だと思います。しかし、花が美しい反面全体に有毒成分を持ちます。