トウヒ 2018年08月14日 | 自然観察日記 風邪で倒れたのかトウヒの巨樹が散策道脇に倒れていました。きつい傾斜がある場所で、また国立公園地内ですからむやみに分け入るわけにはいきませんから可能な範囲での記録です。葉は枝螺旋を巻いて蜜につきます。
トウヒの球果 2018年08月14日 | 自然観察日記 それでも目の前に倒れているトウヒの枝先やなんといっても球果が観察できました。たまに拾うことはできてもトウヒの球果を目の前で見ることはめったにできません。とてもいい機会に巡り合えたのですが、倒れた樹の根元が分かりませんからなんで倒れたのかが不明です。
トウヒの球果拡大 2018年08月14日 | 自然観察日記 これは昨年の球果。もうすでに種子は残っていません。トウヒはエゾマツと同じものとかその変種として扱われています。苗場山周辺に自生しているようですが、新潟にいるとあまり出会えない種です。