長い冬ごもりの季節です。ブログを続けるために昨年訪れた各地の草花を取り上げて繋いでいます。今日からは月山の姥が岳の山野草を記憶に基づきながら取り上げていきたいと思います。
姥が岳は月山本峰から南西側にある海抜1670ⅿ程度の山体ですがリフトに乗れば200ⅿ程度の山登りをすれば難なく山頂に立てます。展望は素晴らしく日本でも有数なお花畑が展開する桃源郷。遅くまで雪渓が残り夏山スキーもできることでも知られていますから雪消えの場所には早春の花が真夏でも見られます。
姥が岳は月山本峰から南西側にある海抜1670ⅿ程度の山体ですがリフトに乗れば200ⅿ程度の山登りをすれば難なく山頂に立てます。展望は素晴らしく日本でも有数なお花畑が展開する桃源郷。遅くまで雪渓が残り夏山スキーもできることでも知られていますから雪消えの場所には早春の花が真夏でも見られます。