ヒダカソウ 2020年12月26日 | 自然観察日記 北海道アポイ岳に産する超貴重種、ヒダカソウです。キンポウゲ科のキタダケソウ属に分類される多年草です。唯一日本では類縁のキタダケソウも南アルプス北岳に特産する種ですがともに大切にしなければならないものです。 特別な石の鉢に植栽展示されていました。
ヒダカソウの花 2020年12月26日 | 自然観察日記 開花している状態でした。大感激です。興奮のあまりかなぜか全てピンボケ!本来の花の季節ではない時期に開花しているのか写真で見るものと異なっていてがくの枚数が少ない花でした。多数のめしべとおしべが確認できます。
ヒダカソウの葉 2020年12月26日 | 自然観察日記 ヒダカソウは蛇紋岩やカンラン岩の地に生育するため生育環境が限られています。絶滅危惧1A類に指定されている非常に貴重な種。現在地球温暖化で本当に絶滅が危惧されている種だそうです。この株一株では増殖は困難でしょうからバックヤードでしっかりと複数の個体を維持管理し増殖に努めて欲しいものです。