一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

「桜山」と「鍋島藩武雄領主庭園」 ……武雄市の低山と庭園で紅葉を楽しむ……

2021年11月25日 | その他・佐賀県の山
11月25日(木) 今日は、武雄市図書館に行くことになっていたので、 ついでに武雄温泉街の背後にある桜山に登ることにした。 隠れた紅葉の名山で、(極私的見解) 私は毎年、この時期に登っているのだが、 市街地に近い低山なのに、登山する人はほとんどいない。 まあ、「登山する」というほど大袈裟な山ではないのだが……(笑) まずは、桜山へ。 麓にある神社から歩き始める。 ここから、すで . . . 本文を読む

牛尾山 ……ジロボウエンゴサクを楽しみ、ツクシの大群生地で遊ぶ……

2021年03月06日 | その他・佐賀県の山
3月5日(金) 今日は私の公休日だったので、 午前中は、映画を見に行き、(レビューは後日) 午後から、家から近い牛尾山へ出掛けた。 牛尾梅林の満開の時期は過ぎているが、 〈少しでも梅の花が残っていたら……〉 と思って行ってみたのだった。 菜の花越しに両子山をパチリ。 牛津川の両岸にはずっと菜の花が…… 下の方の梅林は、もうほとんど花は終わっていたが、 所々にまだ咲いている木があ . . . 本文を読む

牛尾山 ……2021年の“干支の山”でロウバイやフキノトウや展望を楽しむ……

2021年01月02日 | その他・佐賀県の山
2021年1月1日(金) あけましておめでとうございます。 年末年始は仕事で、 もちろん元旦も仕事であったのだが、 定年後は午後からだけの仕事をしているので、 午前中は自由に動くことができる。 今年(2021年)は丑年なので、 「牛」のつく山名の山に登りたいと思い、探していたら、 すぐ近くに「牛尾山」があることを思い出した。 “牛尾梅林”で有名な山で、 山というより丘みたいな低山であるが、 . . . 本文を読む

桜山、鍋島藩武雄領主庭園、武雄神社 ……奇岩と紅葉と大楠と東野圭吾の小説……

2020年11月29日 | その他・佐賀県の山
11月28日(土) 今日は、「晴れのち曇り」の天気予報。 なので、朝早くに武雄市にある桜山へ向かう。 武雄温泉楼門に到着。 温泉の入口に立つ朱塗りの楼門で、 1915年(大正4年)に建築され、 2005年(平成17年)7月22日に国の重要文化財に指定されている。 竜宮を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ、 釘一本も使用していない建築物として有名。 この武雄温泉楼門を設計した . . . 本文を読む

牛尾山(牛尾梅林) ……五分咲きの梅の花を見ながら春が来たことを実感する……

2020年02月23日 | その他・佐賀県の山
2月22日(土) 朝から雨が降っていたが、 昼近くには晴れた。 今日は仕事が休みだったので、 午後から牛尾山(牛尾梅林)へ出掛けることにする。 小城市役所のHPを見たら、 牛尾梅林の開花状況が八分咲きとなっていた。 今年(2020年)の「牛尾梅まつり」は、 2月29日(土)~3月1日(日)に開催されることになっているが、 一足先に、楽しんでこようと思う。 牛尾梅林に到着。 菜の花が美しい。 . . . 本文を読む

両子山 ……干支の山(?)登頂後に、牛尾梅林で咲き始めた白梅を楽しむ……

2020年01月22日 | その他・佐賀県の山
1月21日(火) 今日は、 〈映画に行こう……〉 と思っていたのだが、 天気予報を見ると“快晴”とのこと。 明日からはずっと“傘マーク”が続いていたので、 〈晴れの日は貴重!〉 と考え、 急遽、山へ行くことにしたのだった。 2020年の干支は、 十二支で言うところの「子年(ねどし)」、 ネズミに当たるわけだが、 「鼠」という漢字が使われている山は極端に少ない。 九州では、熊本県八代市にある、 . . . 本文を読む

唐泉山……佐賀県の天然記念物に指定されているスダジイやツブラジイの天然林……

2019年12月15日 | その他・佐賀県の山
12月14日(土) 「逢いたい人に逢いに行く」という特別企画の第18弾で、 佐賀県嬉野市塩田町へ、クラシックのコンサートへ行った。(レポは後日) 〈ついでに、登山もできたら……〉 と思って、塩田町周辺の山を探すと、唐泉山があった。 標高409.7mの低山だし、 山頂近くまで林道が延びているので、 短時間で登ることができる。 調べてみると、前回は2010年02月11日に登っている。(コチラを参照) . . . 本文を読む

柏岳 ……武雄市の市街地に近い里山は、まだ佐賀豪雨の爪痕が残っていた……

2019年12月04日 | その他・佐賀県の山
今日も、武雄市図書館へ、 借りていた本の返却と、予約本の受け取りに行った。 ついでに、 隣接する武雄市文化会館の敷地内にある「鍋島藩武雄領主の庭園」へも足を運んでみる。 11月25日(月)に訪れたときには、ブログに、 「全体的な見頃はもう少し先だと思われる」 と書いたのだが、今日ははたして…… おお~、見頃を迎えているようだ。 ひときわ赤く紅葉した木が見える。 真下からパチリ。 . . . 本文を読む

桜山と鍋島藩武雄領主の庭園 ……奇岩がそそり立つ低山で極上の紅葉を楽しむ……

2019年11月26日 | その他・佐賀県の山
11月25日(月) いつも利用している武雄市図書館から、 予約していた本が用意できたと連絡が入った。 で、武雄に行くついでに、紅葉を楽しもうと考えた。 まずは武雄市図書館へ。 背後の御船山の双耳峰が、猫の耳のようにも見え、可愛い。 2013年、市立図書館ながら、民間の会社が指定管理者となったことで、 図書館の中にTSUTAYAやスターバックスが入っていることや、 開放的な空間などが話題にな . . . 本文を読む

牛尾山&近くの里山 ……いろんな梅の花を楽しんだ後にセリバオウレンを愛でる……

2019年02月19日 | その他・佐賀県の山
2月17日(日) 良い天気だったので、 牛尾梅林のある牛尾山へ向かった。 牛尾梅林の満開は例年3月上旬だが、 もうそろそろ楽しめる程には開花していると思ったのだ。 ゆっくり登って行く。 この辺りは、かなり咲いている。 青空に映えて美しい。 展望も抜群。 いいね~ 地形図で確認すると、牛尾山は、小さな島のような感じだ。 最高点は、標高92m。 三角点は、標高76.1mの所に . . . 本文を読む