地元について話をする際に私は安っぽい自慢にならぬように気をつけている。
ネイティブには2種類ある。生まれ育った地から遠くに1度も出たことのない人間と大学進学や転勤により県外で数年間暮らした人間である。概して前者は目が肥えておらず地元に甘い点数をつけて余所者に対して偏った考え方(イデオロギーを含む)を押し付けがちである。
広島が観光地としてイマイチの評価を下されるようになってきたのは先に述べたようなことで旅人に「鬱陶しさ(暑苦しさ)」を感じさせているのではないかと思うのだ。
私は故郷を他人に説明する時にはこう言う。
「暮らすには便利な街だと思いますよ、欲しい物を手に取れない欠点さえ我慢すれば。名産は暮れのくわいに小魚。催し物は知名度の低い花祭りにヤラセ鯛網など。どれも地味なのがミソなんですよ」
聞き終わった人はほとんどが苦笑して下を向く。歯に衣着せぬ物言いは広島県東部(岡山との県境)に生まれた人間の真骨頂だ(笑)
ネイティブには2種類ある。生まれ育った地から遠くに1度も出たことのない人間と大学進学や転勤により県外で数年間暮らした人間である。概して前者は目が肥えておらず地元に甘い点数をつけて余所者に対して偏った考え方(イデオロギーを含む)を押し付けがちである。
広島が観光地としてイマイチの評価を下されるようになってきたのは先に述べたようなことで旅人に「鬱陶しさ(暑苦しさ)」を感じさせているのではないかと思うのだ。
私は故郷を他人に説明する時にはこう言う。
「暮らすには便利な街だと思いますよ、欲しい物を手に取れない欠点さえ我慢すれば。名産は暮れのくわいに小魚。催し物は知名度の低い花祭りにヤラセ鯛網など。どれも地味なのがミソなんですよ」
聞き終わった人はほとんどが苦笑して下を向く。歯に衣着せぬ物言いは広島県東部(岡山との県境)に生まれた人間の真骨頂だ(笑)
