寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

大西洋・地中海のクロマグロ禁輸への動き

2010年02月26日 | 日記

クロマグロの大量消費地である日本は何かと風当たりが強い。大西洋・地中海のクロマグロの禁輸が某会議で議論されることが話題になっていたが、現在の流れを変えるのは困難であるように思う。

今後、赤い刺身の好きな関東人は脂ののった養殖ものか味の落ちるマグロで我慢せざるを得なくなるかもしれない。マグロに執着しない男は丸々太った細魚を大名おろしにすることを思い浮かべて生唾を飲み込んだ。瀬戸内は四季を通じて白身、光りものに不自由しない非常に恵まれた地域である(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで玉子の入った弁当はほろ苦い思い出

2010年02月26日 | 食材

小学校の遠足の楽しみは自分の全く知らない土地に行くことだったが、弁当箱の蓋を開ける瞬間も私は好きだった。時には走行中のバスの車内で弁当を食べることがあった。友人は半割ゆで玉子にかぶりついていた。バスは曲がりくねった山道を上っていった。

悲劇はその直後に起こった。友人は真っ青になり腹に詰めたものを激しく戻したのである。私は家に帰ってパニックの模様を母に話した。

彼女は「ゆで玉子は消化が悪いけー、うちは弁当には入れんようにしょうるで」と教えてくれた。確かに母は弁当にゆで玉子を詰めることをあまりしない人だった。私が固ゆでよりも半熟を好むのは少年時代のほろ苦い体験が影響しているのかもしれぬ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする