寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

青春時代と映画

2013年09月06日 | 学生時代
どうでもいいような屑高校と縁が切れて百万都市・広島に生活の場を移した私には何もかもが新鮮で楽しかった。当時まだ映画は娯楽の一つという認識であった。

18~19歳の時に広島の映画館で「ラストエンペラー」「遠い夜明け」「ウォール街」「太陽の帝国」を、名作「プラトーン」は帰省中の福山で観た。「アンタッチャブル」だけは都合がつかず結局観に行けなかったのが未だに悔やまれる。

市内にある映画館の数は街の発展・衰退を判断する指標だと私は考える。日米/ピカデリー劇場は福山駅前シネマモードに、そして大黒座/スカラ座はシネフク大黒座と名を変えたが、今でも存在することを一市民として誇りに思っている。昨年JR福山駅前及び鞆町でロケが行われた「ウルヴァリン:SAMURAI」は9月13日(金)より上映が始まる。

2012年9月4日福山ロケ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市築港1丁目8・築港八幡宮(その1)

2013年09月06日 | 
私は築港老松通りと呼ばれる道路を西へ向かって歩いていた。この道はかつての堤防の跡である。江戸時代に堤を強固な物にするために松が植えられたという。

玉野市築港1丁目周辺地図

宇野駅に到着してから真っ先に訪れたいと思っていたのがフードセンター萬屋(築港1丁目10‐24)の向かい(北側)に鎮座する築港八幡宮だ。残念ながらお宮前の老松通りに松の大木は残っていないが、それは福山も同じである。入江や芦田川沿いにあった松の大木は立ち枯れが原因で伐採されるよりも近代化を妨げる邪魔者として意図的に除去される方が遥かに多かったと考えらえる。ここ玉野市築港の場合はどうだったのだろうか。

築港八幡宮

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする