寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

笠岡市・西本町天満神社(前編)

2013年09月29日 | 
笠岡市笠岡5531に西本町天満神社はある。地元では西の天神さんと呼ばれ多くの人に親しまれている。

石灯籠

石鳥居の先、石段の中程脇に置かれた石灯籠の側面には「文化元歳甲子晩秋吉日」という文字が刻まれていた。天満神社(天満宮)の創建は天正八年(1580)、享保六年(1721)に再建されたという。

天満神社社殿

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡市笠岡・白岩稲荷神社

2013年09月29日 | 
国道2号線から少し北に入った道沿いに白岩稲荷神社(笠岡5641-1)が建っている。垢教師の巣窟であった屑高校に卒業後一回だけ訪ねて行った。奨学金の手続き上の確認を取るためだったが、非常に不快だったことを覚えている。

某恫喝議員が金バッチを失ってからは高校教育は少しずつまともな方向に向かい始めた。しかし、母校の名前を聞く度私は虫唾が走る。この嫌悪感は終生消えぬだろう(笑)


山陽本線の線路下を潜る。どこかで見たような光景だ。規模は小さいが、福山市奈良津の大垰下(現在の国道313号・両備鉄道の路線跡)とよく似ていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする