寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

平成20年(2008)夏のJR福山駅南口

2013年09月26日 | 郷土史
今から5年前の福山駅前(南口)の写真をお見せしよう。一枚目は在来線ホームから駅前大通りを撮影したものである。地下送迎場の整備工事に入る前で舟入城遺構の調査が行われた段階だと思う。東桜町の繊維ビル跡でアイネスフクヤマ(※平成23年3月完成)の建設が進行中であった。

東桜町のニューキャッスルホテル

2枚目の写真は三之丸町界隈。トポス(元ダイエー東館)の建物でまだフタバ図書が営業していた(その後明神町の新店舗に移転)。ニューキャッスルホテルの背後ではマンション・サーパスシティ福山駅前の新築工事(旧ダイエー西館跡 ※平成21年2月完成)が行われていた。建物の間に見える塔はNHK福山支局である。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古地図と巡る笠岡今はむかし物語

2013年09月26日 | 
私が笠岡市立郷土館で購入した街歩き地図。古地図のカラー写真が掲載され名所紹介の他、干拓の歴史や色街(伏越遊廓)の所在に触れており出来はすこぶる良い。

古地図と巡る笠岡今はむかし物語1

古地図と巡る笠岡今はむかし物語2

笠岡という街には何度も足を運んでいるが、毎回驚きや感動がある。この街の魅力はやはりシブさだ。食べ物も安くて美味しいものが多い。生粋の福山人が尾道よりもこちらの方を高く評価するのは「史蹟をたくさん有しながらもあれこれ能書きを言わぬ」からだろう。郷土館の人件費・光熱費の削減努力も一見の価値有り。

笠岡市金浦

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする