寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

田んぼを潰して賃貸住宅を建設する地主(福山市東深津町4丁目4)

2015年08月10日 | 日記
JR山陽本線・沖踏切から少し南東に入った場所で大和ハウス工業のD‐roomが造られている。現在は建方工事の段階である。この辺りは丁分(ようろぶ)町内会だと思うが、昭和40年代の末は田んぼだらけだった。

建設現場

市内の地主が儲からない稲作を止めて賃貸住宅を経営するのは時代の流れだ。東深津から明神にかけての田園風景(干拓地)が見られるのもあと10年くらいかもしれない。

工事日程

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思想信条が大きく異なる人との縁切り

2015年08月10日 | 日記
話し合えば人は分かり合えるというのは大嘘である。頭のいい人が実はキョクサ恫喝団体絡みで浮きまくっていた例を私は知っている。その人が飲み会の席で安倍晋三さんを呼び捨てにして己の思想信条をぶちまけるのを見て私は大いに失望して自分の方から縁を切らせてもらった。別に無理して付き合うまでもないと割り切ったのだ。

「アベ」が口癖の人間は血統にコンプレックスを抱いており、とにかくしつこい。気に入らないことがあるととことん絡んでくる(だから嫌われるのだが、本人は気付かない)。偏執性と幼児性は死ぬまで治らないからシャットアウトするにかぎる。皆さんも気をつけませう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水草で覆い尽くされた蓮池川(福山市)

2015年08月10日 | 日記
福山新橋の中央から蓮池川(および水辺公園を望む)。夏場に水草が増殖するのは毎年のことである。川とは言っても水門でせき止められているので実質は溜池に近い。低酸素状態が更にひどくなると大きな鯉が川面に浮かぶ。専門の業者が水草を刈り取る光景が今年も見られそうである。私が幼い頃からこの川は汚かったのでガキが暇潰しに向かうのは薬師寺前の綺麗な水路の方だった。夢中になったザリガニ釣り(=ザリガニのむき身を餌にして同類を捕まえる)は今から考えると残酷な遊びだな。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする