寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

豚バラブロックを使って煮豚を作る

2015年08月20日 | 食材
豚バラは脂肪分と旨みに富み非常に美味しい部位である。約半分を焼肉にして残りで煮豚を作ることにした。調理方法は至って簡単。肉を熱したフライパンに入れて表面を焼き固める(油を入れる必要はない)

焼き固め

調味液追加

焼き色をつけた肉を小鍋に移して酒で割った濃口醤油を注ぐ。香味野菜(ねぎ・生姜・にんにく)を入れて15分程度煮込み火を止めてそのまま冷ます。

煮込み

調味液から取り出した煮豚はラップを巻いて冷蔵庫で保存する(食べる直前にカットする)。調味液はペットボトルなどに移してラーメンスープのタレや炒め物の隠し味として再利用する。

煮豚

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形冷やしラーメン風

2015年08月20日 | 家飯
甘ったるい、旨味調味料使い過ぎの冷やし中華が大嫌いな私が時々作るのが、山形冷やしラーメンもどき。透明なスープがいかにも涼しげである。具材をたくさん並べればそれなりな感じとなる。煮豚は脂の少ないもも肉の方がいいのだが、無かったのでばら肉で我慢。やっぱり冷やしには合わんな。ゆで鶏にしたら良かったような気も…。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉の再評価

2015年08月20日 | 家飯
夏バテ防止に肉を食べるというのは大多数の人がやっていると思うが、私はこの夏豚肉よりも鶏肉を頻繁に調理していた。中でも手羽元はもも肉と同じくらい重視した。旨味が強く食べ応えがある部位で唐揚げか煮込みが一般的だ。生姜をたっぷり入れて甘辛く煮付けたものは飯のおかずにも酒のアテにもなるので重宝する。大量に仕込んだ場合は残りを冷凍しておけばカレーの具としても使える。明治期牛豚よりも高級な食材だった鶏を私は今になって再評価し始めた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする