THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

初代エンジン、解体

2007-02-08 22:46:31 | XR250

まずME08のミッションの金額を調べる・・・手持ちの資料が非常に古いので(いまだに良く話題にあがる’95ダートクール春号!・・・XRをイジり始めたら某K氏が譲ってくれた。重宝してます。THANXです。)価格はアテにはならないが、2~5速だけで約2万円。先日の記事で紹介したギヤ比のグラフから考察する限りでは、ME08のミッションを組むとスプロケも変更する必要がありそう。するとコマ数の関係で必然的にチェーンも・・・。※今の丁数でも5速が使えないだけでクロスミッションの恩恵には授かれると思われるが。トータルで最低3万5千円位か。ちょっと掛かりすぎ?

対して初代エンジン=元N造さんエンジンの物を移植する場合、細かい物を除けばタダ。このミッションが大丈夫という保障までは無いが、少なくとも現在搭載状態の元焼き付きエンジンよりは信頼できる。
他のメリットとしては、元N造さんエンジンをバラしてチェックできるという事。メーターが元々外されていたので定かではないが、現在の走行距離は推定で15000~18000位だから、いい加減OHの頃合いだ。N造さんは2年落ち位で中古にて入手、俺の記憶が正しければ(かなりアヤシイ)その時点での走行距離は8000キロ程度で、最初のオーナーは街乗りにしか使ってなかった模様。N造さんは入手直後は主に林道、暫く後にはエンデューロをメインに使ってきた。メンテナンスに手間やお金を掛ける人では無いが(スミマセン)、確実にオイル交換位はやっていた筈だ。
本来はコレは腰上のみOHして(スリーブ入れ替え+ハイコンプ)排気量はそのままでイジろうと思っていた。純粋なスペアとして置いておくか、又は某ミニバイクのスワップ用とする予定であった。このエンジンを部品取りにするのは忍びないのだが・・・。

とりあえずN造さんエンジンのミッションの状態を見てみない事には使えるかどうか判らないので、解体作業に突入。
解体終了。

Epsn2795

エンジンは全体に非常にキレイ。一定以上の品質のオイルを一定以上の間隔で交換していた証拠ですな。
その割りにミッションは思っていたほどは状態は良くない。こんなモン?

Epsn2798

とりあえず現在搭載状態のエンジンを降ろして解体します。
解体終・・・の訳は無い。
仕事が終わってから2基もバラすのは、サスガにメンド臭くてやってられん。単気筒だから楽だが、マルチエンジンだったら発狂するぞ。

元N造さんエンジンの状態の紹介は、又の機会に改めて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする