ココのところ昼間は職人さんと一緒に外現場に出ているので、帰ってきてからやらなければならない仕事も多く、XR250の作業は進んでない。スミマセン。
それでも一応、純正部品は火曜日(13日)の閉店間際に注文してあった。水曜日が定休日なので、事実上15日発注で16日入荷。
エンジン屋さんには、まだシリンダーを持って行ってない。ウーム、いつ行けるかなあ・・・。アホ臭いが、一旦ノーマルピストンで組んでみるのもいいかも? XR250はアフターの部品が豊富。ノーマル補修用のスリーブがリリースされている(社外品)ので、破壊してしまったシリンダーのスリーブと入れ替える手もあるなあ。一気にモディファイしてしまうと、どのファクターがどういう効果を齎したのかが判別し難いので、研究の一環としてその方法にも興味があるのだ。
まあそれはともかく部品が揃ったとの連絡を貰い、お店に引き取りに行って、目玉が飛び出した。
金額である。
今回はミッション以外の物も注文しているのだが、判りやすい様にミッションのみでまとめてみた。
「gear.pdf」をダウンロード(←上の表のPDF形式をダウンロード)
「KCZ」というのはMD30の車種番号で、「KCE」というのはどうやらME08の車種番号であるようだ。事実国内XR250=S-XR=MD30のPLと照合すると、上記の部品の中で「KCZ」の物は全て国内XR250(MD30)と共通の様だ。
俺は、ME08の部品については以前の記事で紹介した「ダートクール’95春号」か、海外のサイトにて照合している。またはいつも純正部品を注文しているお店にME08(国内限定レーサー)のPLがあるので見せてもらっている。新車発表から既に10年以上が経過しているので、他の車種の部品に統合されている物もあるようだ。中でも気が付いたのはインレットダクト(エアクリーナーBOXの吸入口)。「17240-KCE-670」を注文した筈だが「17240-KCY-670」が来た。つっても全く同じ物だと思われるが。「KCY」が何の車種番号なのかは知らない・・・興味のある方は調べてください。※タイピングミスの可能性もあるので、正確性については保障しません。
今回は全て指定した品番その物が来ているが、袋から出してみるとKCEの物にはポツポツと微妙に錆が・・・(笑)。長期在庫品ですかね?
↑左の5個がME08専用部品、右の二個はMD30と共通
もう一つ気が付いた事がある。HONDAのHPでMD30とME08の各スペックを調べると、ギヤ比が記載されているのだが・・・。
MD30の1速のギヤ比は「2.769」とあるが、ME08の1速のギヤ比は「2.796」とある。(平成19年2月16日現在・・・その後訂正される可能性があるので、PDF形式の物をアップしておきます↓)
「MD30spec.pdf」をダウンロード←MD30のスペック
「ME08spec.pdf」をダウンロード←ME08のスペック
だが、コレ、共通部品の様であります。13/36は2.76923・・・ME08の方が間違えてますぞ、ホンダさん。まあいいか、所詮は人間のやる事なので。そんな事はどーでもいい。揚げ足取りとは女々しいぞ、俺。
今回、面白かったのがお店の人のセリフ。
「何でこんなに高いの? 間違えたかな??? イヤ、合ってる。」
今回俺は、MD30と共通のギヤでも、組みになっているものはMD30共通でも組みで交換する事にしたのだ。1速と6速はMD30とME08では共通である。少なくともコース走行では6速は使わない。1速はクラッチの負担低減の為に、練習走行でスタートする時は使用するが、負荷を掛けて走る事は無いと思われる。なので1速と6速は元N造エンジンから移植する事とした。
もしも既存のMD30のミッションが痛んでいないならば、共通ではないギヤのみ交換する手もある・・・が、判断基準は人により異なると思われるのでココでは触れない。
この後の記事の予告
●元N造エンジンの状態の紹介
●280エンジンの状態の紹介
●今回注文した純正部品の、ミッション以外の部品
などなど・・・順不同。