過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

香港から慶の広東料理へ4:塩で旨味を作り上げる手間

2018-09-18 18:03:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■金華豚の塩漬け肉を蒸し、塩卵とパクチー(香港から)のせ

豚肉の香りが豊かで驚きました。
蒸したお皿の熱々感が、嬉しい♪ 少しだけ秋に近づいたように感じました。



この脂の甘さが印象的! さすが、金華ハムを作るように育てた豚です。
それをしっかり塩漬けにして、その後、塩抜きして蒸したのでしょう。旨味が濃く感じます。
塩卵の黄身は、なんとも綺麗で。こちらも濃縮された旨さを感じます。



塩卵とパクチーを巻いて、食します。胡椒の香りよさを加えて、さらに、うまうま! (笑)
塩漬けにして、そこに塩抜きする手間によって、旨味の濃縮を味わえる。その手間を大事にする仕事を、感謝して味わったのでした。

フィレンツェと変わらない。世界中でその手間を惜しまない人達が、周りを幸せにしてくれているのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港から慶の広東料理へ3:香港らしい野菜

2018-09-18 05:00:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■三陸の帆立貝柱の炒め、香港から袋茸と油菜心(ゆうさいしん)、黄韮

お刺身になる帆立貝柱は身厚。三陸の海は回復しているって、嬉しくなりました。
野菜が! 日頃とは違う、香港らしい組みたてに嬉しくなりました。
袋茸はいかにもアジア、広東料理では当たり前に使われる野菜です(日本で椎茸、欧米のマッシュルームみたいに)。ゆうさいしんは、油菜科(あぶらな)の野菜。ちょいシャクッとして、炒めものにあう、楽しさがありました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする