このところ数日温かくく春を思わせたが、昨日、今日と冬へ逆戻り。
昨日の吹雪はひどかった。庭に残る雪に新しい雪が瞬く間に積もり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/f888f6587eaf96234dc0289b1264e26d.jpg)
雪の季節はほぼ毎朝、孫娘を学校まで送っている。もうしばらになった。
帰宅して遅い朝食を摂り籐椅子に座って、雪の庭を眺める。新聞に目を通す。このひとときが好きだ。
手袋を付けパソコンを立ち上げる。
ユキヤナギ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/ae1052ed0d665793155ff915b267d642.jpg)
虫や緑のない雪の季節、ブログの話題は雪景色、備忘録ばかりだ。
過去数年の今頃はどんな日々だったのかブログを覗いてみた。
似たようなものだが、昨年は少し思慮深かく生活していたか・・・?と反省した。
オフシーズンには、何か無為に日々が流れているようだ。
老いてからは時々残された時間を考えるようになり、それなりにいいことと思っている。
好きに過ごすのが一番だろうが、物足りなさもある。
あらためて充実した時を過ごしたいとは思う。
書を読み、思いついた心をメモする。静かな時間、音楽とコーヒーはセットだ。
このところ絵筆も握っていない。指を折り五七五,五七五七七と数えたりしている。
居間に飾ってある座右の銘”生涯懶立身 騰々任天真”を見つめた。 しばらく思い忘れていた。
ときどき好きで書いた良寛の詩に満足している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/e06bfc6bb014bd8e0951dceb39fc31de.jpg)
” 生涯懶立身”や、”何知名利塵”に今の政治家を重ねた。
”騰々任天真”・・・鳥の声を聴き、流れる雲を追うなど、自然の中の豊かさを感じている。
徒然草には”名利に使われて、閑かなる暇い一生を苦しむるこそ、愚かなれ”(第38段)とある。 が、それでいいのかと多少の自責の念もある
火鉢からコタツへ、今はエアコンで部屋全体が暖かい。
電気ポットのお湯はいつでも熱いし、料理も電子レンジでチン。
何もかもが確かに快適な便利な生活を送るが、日々の生き方は豊かだろうか。
ぼんやりと、一日は24時間と、変わらない”時間”を考えている。 (2021.2.24)
*************************************
我が家の窓から、高校の校舎越しに飯豊連峰、磐梯を望む。
じきに雲も切れるだろう。八田野の冬芽を見に行きたいが….... ちと寒いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/c464a21a4e12205d1592c77a70848ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/c5a46ec36625b2dd7c5f8d3988cbc37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/8c5157811dced3c8a75d6b0d1a80fde2.jpg)
ジョウビタキ