goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

ホオズキを鳴らす

2012-09-26 | 日々の生活

 

 裏庭にホオズキが数本、きれいに赤い実を付けていた。
しばらく眺めようと鉢に移した。茎を掘り起こすと、地下茎がかなり深く張っていた。
 秋の終わりに見る、中に赤い実の入った網の袋は趣がある。春先に雪の中から出てくることもあった。このホオズキ、てっきり1年草と思っていたが、図鑑で確認すると多年生とあった。
 淡黄色の花を下向きに付ける。やがて実を付け、萼が大きくふくらんで、その中に液果を包む。液果とは、水分の多い肉質の果皮をもつ果実で、ウメ・モモ・カキ・ウリ・ナス・トマト・ミカンなどがある。液果の中に小さな種がいっぱい入っている。
 
 小さいころほおずきを鳴らした覚えがある。子供たちにも教えた。
 ほおずきの袋を?き、液果を揉んで中の種を爪楊枝で取る。その小さな袋の口を唇に当て、上の歯をこすって鳴らした。「ビュービュー」「ブィブィ」となった。
 今度孫たちにも伝えてみようと思う。

 さわやかな庭にヤマトシジミが乱舞している。 涼しくなり、友禅菊を皮切りに、キクの仲間がが咲き始めた。

  b  

 

日記@BlogRanking

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿