今朝、白と紅のコスモスが咲いた。何処かで取った種、何処だったろうか思い出せない。
あちこちに蒔いたヒマワリも咲き始めている。
孫たちの夏休みのラジオ体操も今朝まで、カメラ持参で、昨日撮れなかったジャノメチョウを写した。朝露が輝いて美しい草むらを舞っている。
ジャノメチョウ ♂ ベニシジミ
ふと高原の吹き来る風に、飛んでは止まり風に流されるジャノメチョウが浮かんできた。
あれは何時だったろうか。多分小学校5,6年生だったか、もう今は80になる従兄弟に連れられ草原の草むらにジャノメチョウを追った。
新鮮な個体の奥深い茶色、♂より遙かに大きい♀の裏面の模様は魅力的だった。目を閉じると懐かしさがこみ上げてきた。
きょうは暑くなるだろう。空を見上げると本当の夏の朝を感じた。
こちらも毎日どんよりとした暑い日が続いております。こんな時、お互いに健康に気をつけなくてはね。飯山は盆地の為、暑い日は長野県で最高の暑さになります。救いは早朝の涼しい風が御馳走で、今は四時(薄暗い)ごろ目が覚め、四〇分だけ、家の周りを歩くのが習慣になっております。この頃は杖を持っては歩きますが、殆ど使わないで良くなってきております。長女から電話ありましたが、東京の暑さは異常のようです。早くに田舎へ暑さをしのぎに来たようなんですが、娘の長女が部活(水泳)を張り切って打ち込んでいるようで、毎年のように三週間も田舎へ行けないと言っていました。こんな時、田舎生活の良さをつくづく感じます。写真のジャノメチョウ ♂ はこちらにもいるんですかね。感性のなさに今更と思っています。
ジャノメチョウは今頃出始め、ちょっと緑豊かであれば普通に見ることができます。
お孫さん、部活の年齢になると、なかなか帰れませんね。でも、直にお盆、楽しみですね。
こちら最近6人目の孫誕生で、少し早めに6月中頃に信州へ行ってきました。