都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
お断り
腹の立つ話ですが、お付き合いください
東京電力の中間決算(2013年)が1400億円の黒字に転換。ほかの電力会社の業績も急回復した。原発再稼働がなければ経営が成り立たないなどと言っていたが、これは一体どういうことなのか。(14年度上期経常利益2428億円)
電力10社の燃料費は、東日本大震災前には約3.8兆円だったが、火力発電の増加で約7兆円に膨らんだ。人件費削減といった自助努力だけでは立ち行かないという。しかし、この論理がいかに都合のいいものかは、数字を見れば一目瞭然である。
たとえば東電は、人件費を183億円削ったものの、電気料金の値上げで1770億円も収入が増えた。つまり、各社の好決算は昨年9月以降、次々と実施された電気料金の本格改定による値上げのおかげなのだ。
「基本的に、この値上げが燃料費の増加分を穴埋めした形です。本来だったら、東電の経営は原発事故の損害賠償などで大変なことになっているはずですが、こうした費用が決算に響かない制度になっているのだから黒字になって当然」
原賠機構、東電に賠償資金747億円追加交付 2015/2/23 23:43 ■東京電力 23日、福島第1原子力発電所事故の賠償資金として原子力損害賠償・廃炉等支援機構※から747億円の追加交付を受けたと発表した。37回目の交付で累計額は4兆6867億円。東電が政府から受け取った賠償資金の総額は原子力損害賠償法に基づく1200億円と合わせて4兆8067億円となった。 20日までに支払った賠償金の総額は4兆6940億円。東電は3月末までの支払予定額が受け取り済みの資金を上回る見通しとなったため、今回の追加交付を申請していた。資金は風評被害に対する賠償などに充てる。 |
※げんしりょくそんがいばいしょうはいろとうしえん‐きこう〔ゲンシリヨクソンガイバイシヤウハイロトウシヱン‐〕【原子力損害賠償・廃炉等支援機構】 原子力事故によって大規模な損害が発生した際に、原子力事業者の損害賠償に必要な資金を交付したり、廃炉や汚染水の処理に必要な技術の研究開発・助言・指導などを行う組織。平成23年(2011)9月に設立された原子力損害賠償支援機構を改組し、平成26年(2014)8月に発足。賠償・廃炉・汚染水センター。 デジタル大辞泉 |
「逆に言えば、原発を動かしていなくても黒字になる。電力会社がなぜ再稼働にこだわるのかといえば、簡単な話です。廃炉にすると、(原発の)毎年の減価償却が一括償却になって債務超過に陥る。総括原価方式のもとでは、原発が停止していても、維持費、減価償却費はすべて電気料金に含まれる。つまり、電力会社が破綻しないための費用を国民が払っているのです」
おかげで当事者の東電は能天気なものだ。社内からはこんな声が聞こえてくる。
「初夏の時点で、猛暑になれば500億円ほどの黒字になるんじゃないかと言われていました。もちろん値上げが最大の要因。それが思った以上に暑くて焦りましたよ。黒字になりすぎたらどうするんだ、という声が上がったほどです。社内では、これで原発が再稼働すれば、さらに黒字が大きくなるとホクホク顔の連中もいれば、この黒字で正々堂々とボーナスをもらえ、忘年会もできる、冬も極寒になればさらに…と期待する不届き者もいます」(東電社員)
※AERA 2013年11月18日号より抜粋
東電の14年度上期経常利益2428億円、社長は黒字定着を否定
東京電力と政治家との繋がり 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/01 18:15 UTC 版) 以下は福島原発事故以前の状況である。2013年現在は事実上の「国有企業」であり、政治献金はできない。
自民党への献金 東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしている。[45]
政治家のパーティー券購入 東京電力は2010年までの数年間の間に自民党の麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃、元自民では与謝野馨(無所属(当時))、平沼赳夫(たちあがれ日本(当時))、民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎(当時)のパーティー券を大量購入している。[46]
東京電力株を保有する政治家 2009、2010年資産等報告書による。[47] •石破茂 自民党 4813株 •井上信治 自民党 3400株 •鳩山邦夫 無所属 3044株 •今村雅弘 自民党 1659株 •塩崎恭久 自民党 1659株 •小宮山洋子 民主党 1500株 •小林正夫 民主党 1400株 •下条みつ 民主党 1313株 •田中真紀子 民主党 1277株 •宮沢洋一 自民党 588株
|
原発の利権問題!東電と政治家の癒着問題!石破茂の娘、西山審議官の娘が東電社員と発覚! 石破茂の娘、西山審議官の娘が東電社員だった事が明らかになりました。明らかな「コネ入社」で、東電を擁護する政治家の姿が改めて問われそうですね。原発は利権で固められているという事でしょう。 |
安倍晋三さん 成蹊小学校、成蹊中学校、成蹊高等学校 出身校成蹊大学法学部卒業 南カリフォルニア大学政治学中退 前職神戸製鋼所従業員 実父秘書
神戸製鉄が原発設備を100億円で受注 出典神戸新聞NEXT|経済|福島第1原発放射性廃棄物の焼却設備 神鋼が受注 神戸製鋼所(神戸市中央区)は28日、東京電力福島第1原発に新設される放射性廃棄物の焼却設備と、使用済み燃料の輸送・貯蔵容器を受注したと発表した。 焼却設備は2014年度下期の稼働を目指す。容器は既に2月から納入を始めており、3月末ごろまでに完了する見通し。受注額は非公表だが、計100億円超とみられる。 |
原発と政治かはとても仲がいいということです。
これではドイツのように原発廃止とは言えないのは当たり前です。
倍賞資金は原子力損害賠償・廃炉等支援機構から貰っている。これはすべて税金です。税金で援助してもらっている会社が大黒字ってどう見てもおかしいでしょう。
事故が起きても損をしない会社が全国にあるなんて資本主義社会ではありえない話です。
政治家は国民のために政治をしているわけではないのです。つまり、政治屋という生業なのです。
国民生活や経済活動に支障がないよう、責任あるエネルギー政策を構築することが何よりも重要だ
安倍晋三 |
したっけ
ハイパワーソーラーLEDランタン63灯!LED63灯手回し&ソーラー充電、キャンピングランタン!!計画停電、防災・災害用グッズ・ランプ・ライト/キャンプ | |
クリエーター情報なし | |
63灯ランタン |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVERSE |