団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「食べても太らないお菓子の食べ方」について考える

2015-03-28 07:41:10 | 健康管理・病気

甘いものを食べるとなんだか幸せな気持ちになれます。さまざまな実験でも、甘いものを食べると脳から「セロトニン」や「β‐エンドルフィン」という心をリラックスさせる効果のある物質が出ることが確認されています。

セロトニン

5-ヒドロキシトリプタミン。脳・松果体・腸のクロマフィン細胞でトリプトファンから合成、分泌される。神経伝達物質の候補。血小板に含まれるものは血管を収縮する働きがある。

デジタル大辞泉

βエンドルフィンが分泌されると、幸福感で満たされ、老化を遅らせ、思考力、創造力、記憶力、集中力などの脳の機能が向上します。

βエンドルフィンを増やす方法

でもやっぱり気になるのがカロリー。ダイエットをはじめるとき「今日から甘いものを絶つ!」と決心した経験がある人もいるのではないでしょうか。

しかし、食べ方を工夫さえすればダイエット中でもお菓子を食べてもいいのです!

今日は、普段から実践できる太らないお菓子の食べ方のルールをご紹介します。

 

■太らないお菓子の食べ方ルール1

ゴールデンタイムを守る

同じ量のお菓子を食べても「食べる時間」を選ぶことで太りにくい食べ方になります。そのカギをにぎっているのが、脂肪細胞に脂肪をため込む働きをする「BMAL1(ビーマルワン)」というたんぱく質です。

このBMAL1は時間帯によって分泌量が変わるのがポイント。分泌が一番少なくなる時間が午後3時ごろ。逆に、分泌量が多くなる時間は午後10時~午前2時ごろです。そのため、お菓子を午後3時に食べれば、夜に食べるよりも脂肪になりにくいのです。

時間を選ぶだけで太りにくくなるなんて、なんだか得した気分になりませんか?

 

■太らないお菓子の食べ方ルール2

温かい飲み物と一緒に

お菓子は温かい飲み物と一緒に食べることで、満足感が高まります。冷たい飲み物より温かい飲み物の方が、ゆっくりと時間をかけて飲むことができるのでおすすめです。香りのいいコーヒー、紅茶、ハーブティーなどと一緒にリラックスしながら味わってみましょう。

また、お菓子をひと口食べたら飲み物をひと口飲む、というように交互に食べると少量でも満足感を得ることができますよ。

 

太らないお菓子の食べ方ルール3

100kcal以内が目安

間食は1日の摂取エネルギーの10%くらいが適正なので、通常は200kcalくらいが目安。でも、ダイエット中はやっぱり少し控えめにして、1日100kcal以内がベストです。

少し物足りないかもしれませんが、この範囲ならダイエットへの影響は心配しなくても大丈夫です。

最後に、ダイエット中でも心配せずに食べられる「脂質が少ない」「食物繊維が多い」などの特徴があるお菓子を集めてみました。

【100kcal前後のおすすめお菓子】

寒天ゼリー(1個60kcal程度)

こんにゃくゼリー(1個10kcal程度)

【脂質少なめで食物繊維が豊富なお菓子】

かのこ、きんつば、ようかん(1個130kcal程度)

和菓子は脂質が少なめ。あずきは食物繊維が豊富

【食物繊維が豊富なお菓子】

高カカオ含有チョコレート(5粒100kcal程度)

同じチョコレートでもカカオの含有量が高いほうが食物繊維やポリフェノールが多い

そのほか、甘みもあって栄養豊富なドライフルーツ類をお菓子代わりにしてもよいです。

ドライイチジク:58kcal/20g(1個)

ドライアプリコット:58kcal/20g(3個)

プルーン:94kcal/40g(4個)

甘栗:111kcal/50g(10個)

干しいも:75kcal/25g(1枚)

 

このように、「いつ・どのように・どんなものを選ぶか」を意識することで太りにくいお菓子の食べ方になります。ぜひ実践してみてください!

もう我慢しない! 食べても太らないお菓子の食べ方3つのルール

 

甘いものは上手に食べれば、我慢する必要はないのです。βエンドルフィンは甘いものでなくても、美味しいものを食べると分泌されるそうです。

「3時のおやつは◯◯堂~♪」は時間的には正しいCMだったのです。しかし、カステラ一切れ(50g)は160 kcalだそうです。

カステラ:1切れ 50gのカロリー「160kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間

ウォーキング60分

ジョギング36分

自転車23分

なわとび18分

ストレッチ72分

階段上り20分

掃除機52分

お風呂掃除48分

水中ウォーキング45分

水泳23分

エアロビクス28分

ボクササイズ30分

 

したっけ。

六花亭 十勝日誌 大
六花亭
六花亭
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVERSE
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング