都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
午前10時師匠宅に到着。師匠を乗せて出発です。
第一の目的は師匠の弟子であり、私の姉弟子であるUさんの絵手紙が鹿追町の郵便局に展示されているので、それを見学に行くことです。
午前11時少し前に郵便局に到着。
郵便局前のナナカマドが赤く色づいていました。
姉弟子Uさんの作品です。
その後、神田日勝記念館へ。師匠がカワシマトモエWORKSの招待券をもらったので見学です。
記念館前のオブジェです。
神田日勝の作品が見たい方は下記をクリックしてください。↓
その後、隣接する鹿追町民ホールで小中学生の馬の絵作品展を見ました。
そして、同じ敷地内にある鹿追道の駅へ。
入口の水槽にはチョウザメが泳いでいました。
そして、男二人で昼食です。
デザートまでしっかり食べました。
昼食を終えて、最終目的地、ケーキ屋さん「roku」へ
ここは第20回「ガレット・デ・ロワコンクール(フランス・パリ)」で10位入賞のパテシエの店です。
人気店のためショーケースの中はガラガラです。午前中に人気商品は売れてしまったそうです。
ここのケーキ屋さんの店名「roku」は、鹿追町の「鹿」を「ろく」と読んだものだそうです。鹿鳴館の「ろく」ですね。
また、店長が奈良で修行したことにも掛けているそうです。ならと言えば鹿ですから…。
お土産のケーキを買って帰路につきました。
その後師匠の家で、絵手紙、短歌、小説、雑学などのおしゃべりをして一日は終わりました。
師匠! お疲れ様でした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B |
クリエーター情報なし | |
シャープ |