団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「ケチャップの起源は中国だった!?」について考える

2017-10-23 06:40:36 | 言葉

ケチャップの世界最大メーカーはアメリカのハインツ。

日本でもスーパーで手軽に買える品で実際に使ったことがある方も多いでしょう。

ハインツだけでなく、おなじみのデルモンテもアメリカの企業で、世界的にシェアが大きいケチャップメーカーはアメリカに集中しています。

アメリカはケチャップの生産量も消費量も世界一の国なのです。

しかし、そのケチャップの起源はアメリカから遠く離れた、古代の中国にありました。

 

古代中国では塩漬けにした魚の汁で作った調味料のことを「茄醤(ケツイアプ)」と呼んでいました。これは今でいう魚醤、ナンプラーやニョクマム、しょっつると似たものだったようです。

これが東南アジア・マレー半島に伝わって「Kechap」「kichap」などと呼ばれるようになりました。

これがイギリスに伝わったのが、17世紀のこと。当時のイギリスの辞書には「catchup」という言葉が収録され、「東インド奥地(※注 東南アジア)のソース」と説明されていたそうです。

 

この古代中国から東南アジアを経由して伝わってきた「茄醤」の味を再現しようとしてイギリスで作られたのが、マッシュルームを使ったケチャップでした。

これは塩を振ったマッシュルームと香辛料のつけ汁にアンチョビを加えて煮詰めたもので、「茄醤」とも現在のトマトケチャップともまったく違うものですが、発音は古代中国から伝わってきたものをそのまま英語風にしてケチャップとなったのです。

このマッシュルームを使ったケチャップは現在でもイギリスで使用されています。

 

そして、このマッシュルームのケチャップがアメリカに渡っておなじみのトマト味になりました。

イギリスから移住した人たちは、マッシュルームだけでなく、さまざまなフルーツを使ってケチャップをアレンジしていきましたが、やがて19世紀末になると南イタリアからの移民が故郷の名産であるトマトをたっぷり使ったケチャップを作り始めたのです。

そして1876年、すっかり定番の味となっていたトマトケチャップを商品化して売り出したのが、Henry John Heinz(ヘンリー・ハインツ)という青年でした。

彼がハインツの創業者。こうして古代中国を起源にしたトマトケチャップは世界に広がり、日本の家庭でオムライスの上にかけられるようになったのです。

 

古代中国

「茄醤(ケツイアプ)」

魚の汁で作った調味料

東南アジア・マレー半島

「Kechap」

「kichap」

 

17世紀イギリスに伝わる

「catchup」

「東インド奥地(※注 東南アジア)のソース」

マッシュロームを使ったケチャップ。

19世紀末アメリカ

「Ketchup」

イタリア移民が故郷の名産であるトマトをたっぷり使ったケチャップを作る

1876年アメリカ

ヘンリー・ハインツ

ハインツを創業

 

実際中国で「ケチャップ」は通じるのか?

残念ながら、現在の中国語では番茄酱と表記するのが一般的でfānqiéjiang(ファンチエジャン)と発音しますので通じません。番茄はトマトのことです。

 

 

イギリスでの「ketchup」はトマトケチャップのことを指していません。マッシュルームケチャップのことです。

イギリスでももちろんトマトケチャップは使われています。では、イギリスではなんと呼ぶのでしょう?実は非常にわかりやすく、そのまま「tomato sauce」と呼ぶのです。

イギリスでは18世紀前半にアンチョビ、マッシュルーム、エシャロットや香辛料を煮詰めて濾したソースが作られ、ketchupとよんでいたそうです。

 

アメリカ人が大好きなケチャップの起源は中国だった!?等参照

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 ☆メディカルハーブ教室のご案内☆

日本メディカルハーブ協会の認定教室をスタートすることになりました。
受講いただけるのは、「メディカルハーブコーディネーターコース」と「ハーバルセラピストコース」の2種類です。
第一期は12月より開講します。...
北海道十勝では唯一の認定教室となります。
ハーブについて学んでみたい方、健康や美容に興味がある方はぜひぜひホームページをご覧ください!

minimarche herbal labo(ミニマルシェ ハーバルラボ)ホームページはこちら↓
https://herballabo.jimdo.com/

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B
クリエーター情報なし
シャープ
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング