団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙もらいました―passionfruit―」について考える

2017-10-12 06:45:36 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が来ました。

師匠は帯広美術館に行って、「高倉健」と「能勢真美」を見てきたそうです。ついでに、隣接する動物園でキリンやペリカンを見てきたそうです。師匠は動物園の年間パスを買っています。動物を描くのに観察するためです。

また、奥さんとも清水町の千年の森などにも行ったそうです。

師匠はよく奥さんと出かけます。

師匠は今回、短歌の友達からパッションフルーツの木(実つき)貰ったというので描いてきました。

 

パッションフルーツ(passionfruit)

トケイソウ科の蔓性(つるせい)の多年草。葉は三つに深く裂けている。花はトケイソウに似て、白色。果実は球状で、紫色に熟し、多汁で芳香があり、生食のほかジュースにする。ブラジルの原産。くだものとけいそう。

デジタル大辞泉の解説

 

パッションフルーツ

トケイソウ科の常緑つる性の多年草。ブラジル原産。17世紀スペイン人の宣教師により発見され,花の形がキリストの受難の姿に似ていることからパッションフルーツ(受難果)と名づけられた。

百科事典マイペディアの解説

 

passion

プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説

*pas・sion

/pǽ n/

[名]

1 [U][C](強い)情念, 感情, 激情, 熱情(⇒ZEAL);((the ~s))(理性と対比して)情感. ⇒FEELING[類語]

  • a man of passion
    情熱家
  • The passion of love is powerful.
    愛の情熱は力強い.

2 [U][C]愛情, 恋慕;((しばしば~s))色情, 情欲, 欲情, 恋愛, 情交;[C]恋人, 愛人.

3 ((a ~))(物・事に対する)愛着, 熱中((for ...));夢中になる[大好きな, 熱望する]もの

  • with a passion
    ひたすら, 熱烈に
  • I have a passion for painting. [=Painting is a passion with me. ]
    絵が大好きだ.

4 ((a ~))(感情の)爆発;かんしゃく, 激怒

  • be in a passion
    激怒している
  • bring [put] a person into a passion of rage
    人を激怒させる
  • fall [get, fly, work oneself] into a passion
    かんしゃくを起こす.

5 ((しばしばthe P-))キリスト受難(の物語[曲, 劇, 絵画]).

6 《哲学》(能動(action)に対する)受動.

7 [U]((古))(殉教者の)受難, 殉教.

━━[動](他)〈人を〉情熱で動かす;〈声・文章などを〉情熱で満たす.

━━(自)((詩))情熱に動かされる;情熱を表す.

[教会ラテン語passiō (passus難を受けた+-ION=キリストの十字架の苦しみ→強い感情). △PASSIVE]

pas・sion・less

[形]

Passionには、「情熱」のほかに「受難」という意味もあるようです。

 

師匠! 今回は果物ですね。それでは、私は柿を描きます。ちなみに、私は柿が苦手です。タンニンの微妙な渋みが下に残るのと、種の周りのベロベロした部分がダメです。

 

「柿が赤くなると医者が青くなる」

柿が赤くなる時期、食欲の秋は気候も良く体調が回復する季節であり、柿に含まれるカロテン、つまりビタミンAやビタミンCは風邪の予防に役立つ栄養素ですから、柿の季節には風邪をひかなくなり、医者にかかる人が少なくなるという意味の諺です。

因みに「ミカンやユズが色づくと医者が青くなる」とも言われ、糖分やビタミンC、E類が豊富な果物は体に良いという意味も含まれています。

他の説では、この諺のできた時代には農民が多く、秋といえば農繁期で、医者に行く暇などなかったからだとも言われています。

貧しく、忙しい時代ならではのちょっと悲しい諺とも言えます。

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

 

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 ☆メディカルハーブ教室のご案内☆

日本メディカルハーブ協会の認定教室をスタートすることになりました。
受講いただけるのは、「メディカルハーブコーディネーターコース」と「ハーバルセラピストコース」の2種類です。
第一期は12月より開講します。...
北海道十勝では唯一の認定教室となります。
ハーブについて学んでみたい方、健康や美容に興味がある方はぜひぜひホームページをご覧ください!

minimarche herbal labo(ミニマルシェ ハーバルラボ)ホームページはこちら↓
https://herballabo.jimdo.com/

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B
クリエーター情報なし
シャープ

 

 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング