都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
今、森友問題では、誰に責任転嫁をするかで躍起になっています。果たして元財務省理財局、前国税庁長官の佐川宣寿氏に責任転嫁をして安倍晋三首相と妻の昭恵氏、麻生太郎財務相ら複数の政治家たちは逃れ切れるのでしょうか?
この責任転嫁の「転嫁」に「嫁」という字が入っていますが、「嫁」には罪はありません。ましてや、嫁が転ぶわけでもありません。
何故、「嫁」という漢字が使われるのでしょう。
てん‐か【転嫁】 [名](スル) 1 自分の罪・責任などを他になすりつけること。「失敗の責任を転嫁する」 2 心理学で、ある対象に対する感情が、関係のある他のものにも及んでいくこと。 デジタル大辞泉の解説 |
か【嫁】[漢字項目] [常用漢字] [音]カ(漢) [訓]よめ とつぐ 一.〈カ〉 2 他になすりつける。「転嫁」 [難読]許嫁(いいなずけ) デジタル大辞泉の解説 |
「嫁」の一.の2.に「なすりつける」という意味があります。これは嫁にとっては迷惑な意味です。何故こんな意味があるのでしょう。
漢字の成り立ちを考えてみます。
嫁= 女 + 家
女性が他家に住み着く→とつぐ、よめ
『嫁』という字は『女』と『家』から成り、その字源については、『家』は祖先をまつる廟(びょう)のことで、『嫁』とはその廟に仕える女性をいうとする説があります。
『嫁』は「嫁入りする」という意味のほかに、「ほかのところへやる」連想からか、「なすりつける」という意味を持つようになります。
てん【転〔轉〕】[漢字項目] [音]テン(呉)(漢) [訓]ころがる ころげる ころがす ころぶ まろぶ うたた [学習漢字]3年 1 くるくる回る。ころがる。ころがす。「転転/運転・回転・空転・自転・旋転・輪転」 3 方向を変える。変わる。変化する。「転化・転換・転義・転向・転身/暗転・急転・好転・変転」 4 場所を変える。移る。移す。「転移・転記・転居・転校・転写・転出/移転・栄転」 [難読]転寝(うたたね) デジタル大辞泉の解説 |
転にも、「方向を変える」、「場所を変える」という意味があります。
このため、この二つの漢字でできた熟語「転嫁」は、「自分の罪を他人になすりつける」という意味になったのです。
※もう辞職して一般人になった人間を「佐川」と呼び捨てにする麻生財務大臣様。佐川氏は、もうあなたの部下ではありませんよ。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のプレート☆ どーんと大雪が降ってどうなることかと思いましたが、天気がいいと日差しに春らしさを感じるようになってきましたね♪ 今月のプレートもエビのフリッターにチキンにニョッキに...と充実の内容です( 数量限定となっておりますので、ご来店の際にはお電話で予約頂くと安心です! Café&bar Noix(ノワ)0155-67-5955
![]()
|
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |