goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「シャンプー何使ってる?」について考える

2015-11-21 22:21:29 | お題

シャンプーは使っていないです。

シャンプーは汚れを落とすことに一生懸命のあまり、髪に必要な成分まで落としてしまうので使わない方がいいてことらしい。

だから、わざわざシャンプーの後でリンスをする。無駄じゃありませんか?

毛髪は皮膚の一部ですからボディーソープでいいんです。

お蔭で、まだハゲていないです^^

したっけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お祭り行列の先頭は何故天狗?」について考える

2015-11-21 06:11:55 | 神話・御伽噺・民話・伝説

きのうの「人魚」の話で「天狗」が出てきました。今日は天狗について考えてみます。

各地の祭りでは、ほとんどどこでも天狗が登場して、神幸祭の行列を先導しています。長い鼻と赤ら顔の天狗の面をかぶり、一枚歯の高下駄をはき、色あでやかな衣装をまとったその姿は、行列の人気者です。

あの天狗は「猿田彦」といいます。

いつの頃から猿田彦が天狗となり、神々の先導役を勤めるようになったか、その鍵は天孫降臨神話の中にあるようです。

 

猿田彦について、「日本書紀天孫降臨の条」はつぎのように書いています。

「一神あり、天八達之衢(あめのやちまた)に居り、其の鼻の長さ七咫(ななあた)、背の長さ七尺余り、まさに七尋(ななひろ)といふべし、且(また)口尻明り耀れり、目八咫鏡の如くにして、?然(てりかがやけること)赤酸漿(あかかがち)に似れり、即ち従の神を遣はして往いて問はしむ、時に八十萬神あり、皆目勝ちて相問ふことを得ず、故(か)れ特に天鈿女(あめのうずめ)に勅して曰く、汝は是れ人に目勝つ者なり、宜しく往いて問ふべし、天鈿女乃ち其の胸乳(むなち)を露にかきたて、裳帯(もひも)を臍(ほぞ)の下に抑(おした)れ、あざ笑ひて向ひ立つ、是の時に衢の神問ひて曰く、汝かく為ることは何の故ぞや、対へて曰く、天照大神の子の幸(いでま)す道路に、此の如くにして居るは誰ぞ、敢て問ふ、衢の神対へて曰く、天照大神の子今降行(いでま)すべしと聞きまつる、故れ迎へ奉りて相待つ、吾が名は是猿田彦大神」

其の鼻の長さ七咫(ななあた)とあります。「咫(あた)」は、中国および日本で用いられていた長さの単位です。日本神話(「古事記」「日本書紀」では、「八咫鏡(やたのかがみ)」、「八咫烏(やたがらす)」など「八咫」という長さがよく登場します。一咫は約18㎝ですから、鼻の長さは126㎝もあったことになります。

この後、猿田彦は天鈿女(あめのうずめ)の問に答えて、天孫の降臨すべき場所は筑紫の日向の高千穂である旨を告げます。この告げに従って天孫の一行は高千穂の串触(くしふる)の峰に天下るのです。

 

ここに描かれている猿田彦の形相は、長い鼻に真っ赤な顔というのですから、今日いう天狗のまさに原型のようなものです。その猿田彦が天孫の天下りすべき場所を教えているというのは興味深いはなしです。天孫一行は猿田彦の案内がなければ、無事天下ることができなかったとも受け取れます。そこからして、今日(こんにち)の祭においても、神々の行く手は猿田彦が案内するものと、相場が決まったのだろうおもわれます。

 

猿田彦の形相は天狗を思い出させるが、実はもともと天狗であったわけではありません。「日本書紀」の中でも、天狗への言及があるが、それは流れ星をさして天狗といっているのであり、もともとは天狗と猿田彦とは別のものでした。

天狗(てんぐ)は、日本の民間信仰において伝承される神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物。一般的に山伏の服装で、赤ら顔で、鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされる。俗に人を魔道に導く魔物とされ、外法様ともいう。また後白河天皇の異名でもあった。

Wikipedia

 

平安末期成立の『今昔物語集』には、空を駆け、人に憑く「鷹」と呼ばれる魔物や、顔は天狗、体は人間で、一対の羽を持つ魔物など、これらの天狗の説話が多く記載されました。これは1296年(永仁4年)に『天狗草紙(七天狗絵)』として描写されました。ここには当時の興福寺、東大寺、延暦寺、園城寺、東寺、仁和寺、醍醐寺といった7大寺の僧侶が堕落した姿相が風刺として描かれています。

これら天狗の容姿は、室町時代に成立したとされる『御伽草子・天狗の内裏』の、鞍馬寺の護法魔王尊あるいは鞍馬天狗などが大きな影響を与えていると思われます。

両者が結びついて、今日のような天狗のイメージが定着するのは室町時代以降のことです。鞍馬山に住む天狗や、謡曲に多く出てくる天狗のイメージがその始まりと見られています。

 

天狗は長い鼻を持ち、一夜にして千里を翔る。形相においては猿田彦を連想させ、神出鬼没な面は流れ星に似ている。日本人の想像力が育てた傑作といえるかもしれません。

猿田彦と天狗等参照

 

 

猿田彦神社(総本社:三重県伊勢市)

 

≪おまけ≫

天狗になる

いい気になって自慢する。得意になる。うぬぼれる。「少しほめると、すぐ―・る」

デジタル大辞泉

 過去記事:「おかめは美人の代名詞」について考える

かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  

(株)ディステリア京屋

少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか?
雑貨ショップでは風邪・インフルエンザ対策のハーブコーナーを設けています。
予防やお見舞いに、ぜひご利用くださいませ。...

さて、11月のイベントのご案内です。
☆ショップ イベント☆
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”
シーガラスや自然素材で作る、世界に一点だけのオリジナルアクセサリー。
帯広の作家が海で時間をかけて探しだしたシーガラス。
身に付けるとエネルギーが満ちてくるような不思議な「海の宝石」のアクセサリーを中心に、魅力的な自然素材のアクセサリーをミニマルシェにて期間限定で販売致します。
日 時:11月10日(火)~29日(日)11:00~19:00

”秋茶試飲会”
つい食べ過ぎてしまう食欲の秋、なんだかスッキリしない、物寂しい秋。
そんな秋を乗りきる「秋茶」をご試飲いただけます。
日 時:11月11日17日、24日(火)11:00~19:00 
(予約不要・無料)

”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ”
ずっとお使いいただけるおしゃれなガラスの器を使って、お家の中に小さな雪景色を♪
雪と花を一緒に詰めこんだかのような素敵なポプリです。
日 時:11月25日(水)・26日(木) 13:00~16:00(15分程度)
材料費:¥1000
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
11月は越冬野菜を販売予定。メークイン・長芋等の地方発送も承ります。

場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより:  http://www.d-kyoya.com/
※毎週月曜と祝日はお休みとなっております。

ご来店お待ちしております!

 

Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。

したっけ。

井藤漢方製薬 天狗が如く 約30日分 250mgX120粒
クリエーター情報なし
井藤漢方製薬
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVE
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「快眠できる方法は?」についについて考える

2015-11-20 22:14:40 | お題

毎日を楽しく過ごすこと。

規則正しく美しくですよ^^

したっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人魚の数え方は一尾? それとも・・・」について考える

2015-11-20 07:51:10 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

今日は空想上の生物の数え方は? について考えてみます。

「人魚」は存在すると思っている人には申し訳ありませんが、ここでは仮に空想上の生き物として扱います。

人間は「人」、動物は「匹」や「頭」で数える、というのは言うまでもありません。

では、人間と魚の性質を半分ずつ持つ人魚や、人間と馬の融合したケンタウロスはどう数えるのでしょう?

にん‐ぎょ【人魚】

上半身が女身で、下半身が魚の形をしているという想像上の動物。マーメイド。

ジタル大辞泉

 

ケンタウロス(Kentauros)

ギリシャ神話の怪物の一族。上半身は人間の姿で、下半身は馬の胴体と四肢をもつ。センタウル。ケンタウルス。

デジタル大辞泉

答えは「1人」です。

空想上の生き物を数える場合、人魚姫が人間と同じように恋愛したり、ケンタウロスが人間の言葉を発したりすると、私達は自分達と“同類”だと捉(とら)え、動物的な面を持っている空想上の生き物でも「1人」と数えます。

それに加え、空想上の生き物が人間にとってどういう存在か、ということも数え方に影響します。

例えば、おとぎ話を読んでいるとしばしば「鬼」が出てきますが、暴れて人間を困らせる場面では「1匹」で数えられ、心を入れ替えて人間的な性格を持つと「1人」で数えられる傾向があります。

これは、「悪魔1匹」に対して、「天使1人」と数えることからも確かめられます。

ひと口に空想上の生き物といっても、人間にとってより友好的な存在ほど「1人」で数えやすくなります。

ちなみに、「魔女」、「天狗」、「天使」など、人間的な性格を持ったものは「人」で数えます。

「モンスター」などの怪物的な要素を持ったものは「匹」、「頭」で数えます。

人魚は「1人」?それとも「1匹」?等参照

 過去記事↓

小説・『人魚を食った女』

「小説家・片瀬チヲル」について考える

「日本の人魚伝説」について考える

 

 

 かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  

(株)ディステリア京屋

少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか?
雑貨ショップでは風邪・インフルエンザ対策のハーブコーナーを設けています。
予防やお見舞いに、ぜひご利用くださいませ。...

さて、11月のイベントのご案内です。
☆ショップ イベント☆
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”
シーガラスや自然素材で作る、世界に一点だけのオリジナルアクセサリー。
帯広の作家が海で時間をかけて探しだしたシーガラス。
身に付けるとエネルギーが満ちてくるような不思議な「海の宝石」のアクセサリーを中心に、魅力的な自然素材のアクセサリーをミニマルシェにて期間限定で販売致します。
日 時:11月10日(火)~29日(日)11:00~19:00

”秋茶試飲会”
つい食べ過ぎてしまう食欲の秋、なんだかスッキリしない、物寂しい秋。
そんな秋を乗りきる「秋茶」をご試飲いただけます。
日 時:11月11日17日、24日(火)11:00~19:00 
(予約不要・無料)

”ぽっかぽかのバスソルト作り”
寒くなってきたこの時期に、アロマの香りで体の芯から温まるバスソルトを作りませんか?
日 時:11月18日(水)・19日(木) 13:00~16:00(10分程度)
材料費:¥400(4~5回ご使用分)(予約不要)

”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ”
ずっとお使いいただけるおしゃれなガラスの器を使って、お家の中に小さな雪景色を♪
雪と花を一緒に詰めこんだかのような素敵なポプリです。
日 時:11月25日(水)・26日(木) 13:00~16:00(15分程度)
材料費:¥1000
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
11月は越冬野菜を販売予定。メークイン・長芋等の地方発送も承ります。

場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより:  http://www.d-kyoya.com/
※毎週月曜と祝日はお休みとなっております。

ご来店お待ちしております!

 

Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。

したっけ。

ナナコレクション Nana_Collection 冬 フィッシュテール リリー マーメイド トランペット スカート フレア フラウンス フリル 裾ひだ エレガント タイト フィット 美脚 美ライン OL 女性 スカート ブラック Free
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVE
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふだんジェネリックを選んでますか?」について考える

2015-11-20 07:40:00 | お題

ジェネリックの効き目は特許の切れた新薬とまったく同じではない?

そんなこと言われたって、選んでるよ。

保険だって財政難だ、協力しないとね。

保険料が上がると、大変だからさ。

分かってるのか? 安倍!

よその国に、金ばら撒きすぎだろう( ゜Д゜)

したっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なぜ烏賊や蟹は「1杯(ぱい)」と数える?」について考える

2015-11-19 06:24:41 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

烏賊(いか)や蟹(かに)などは生(い)きている時には、「1匹」と数えますが、商品となって市場に出ると「1杯」と数えられます。商品になっても「1匹」で数えることはできますが、その場合は、活(い)きの良さ、まるで生きているかのような新鮮さをアピールする場合に限られます。

イカ(烏賊・柔魚、英:Squid(ツツイカ)または Cuttlefish(コウイカ))は、海生軟体動物の一群である。分類学上は軟体動物門頭足綱十腕形上目(または十腕形目) Decapodiformes とされる。十腕目 Decapoda・Decembrachiata とも。

体内には貝殻を持つが、種によって組成や形状が大きく異なる。閉眼目・開眼目では有機質の薄膜で、軟甲と呼ばれる。コウイカ科では石灰質の船形で、イカの甲またはイカの骨と呼ばれる。トグロコウイカでは、オウムガイのように巻貝状で内部に規則正しく隔壁が存在し、細かくガスの詰まった部屋に分けられている。

カニ(蟹)は、十脚目短尾下目(たんびかもく、Brachyura、別名:カニ下目)に属する甲殻類の総称。タラバガニやヤシガニなどは十脚目異尾下目(ヤドカリ下目)に属するが、これらも漁業・流通等の産業上、「カニ」として扱うことがある。また分類学において、本分類以外の水産節足動物で「カニ」の名を与えられているものも多い。

wikipedia

 

イカを「1杯」と数える由来には、イカやタコを軟体動物の貝類の一種として「貝(バイ)」と数えたことにちなむとする説もありますが、「1バイ」「2バイ」とは数えません。そのことから、「杯」という漢字にヒントが隠されていると考える説が有力です。

「○△杯」と書かれた優勝カップやトロフィーの形を思い浮かべるとわかりやすいと思いますが、漢字の「杯」は胴の部分が丸く、中に水などを注ぎ込めるような甕(かめ)型の容器を表しています

イカの胴体も、イカ飯(めし)やイカ徳利(どっくり)にできるような形になっており、漢字「杯」のイメージにぴったりするので、「杯」で数えるようになりました。

そこから派生して、タコをイカと同じ「1杯」で数える数え方が出てきたと考えられています。また、カニの甲羅が丸く容器のような形をしているので、しばしば「1杯」で数えます。また、アワビの殻もそれに似ているので、「1杯」で数えることがあります。

目からウロコ!数え方のナゾ等参照

 

みなさんはイカの皮をきれいに剥くことができますか?

「イカの皮も剥かれなければ、嫁にも行かれねぇべ」

昔、北海道ではそう言われたそうですが、今では嫁に行かない娘が増えてしまったようです。

≪おまけ≫

「蟹」という字の成り立ち

 蟹= 解 + 虫 で解と虫で成り立っています。

 解という字は角 + 刀 + 牛で成り立っています。

  これは刀で牛の体や角を分解することを表しています。

つまり、「蟹」という字はからだの各部分がばらばらに分解する虫のようなものということです。

 

★過去記事:何故「イカ」を「烏賊」と書くのか、ここを見ればわかります。

「イカ」について考える

 

 かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

 

(株)ディステリア京屋

少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか?
雑貨ショップでは風邪・インフルエンザ対策のハーブコーナーを設けています。
予防やお見舞いに、ぜひご利用くださいませ。...

さて、11月のイベントのご案内です。
☆ショップ イベント☆
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”
シーガラスや自然素材で作る、世界に一点だけのオリジナルアクセサリー。
帯広の作家が海で時間をかけて探しだしたシーガラス。
身に付けるとエネルギーが満ちてくるような不思議な「海の宝石」のアクセサリーを中心に、魅力的な自然素材のアクセサリーをミニマルシェにて期間限定で販売致します。
日 時:11月10日(火)~29日(日)11:00~19:00

”秋茶試飲会”
つい食べ過ぎてしまう食欲の秋、なんだかスッキリしない、物寂しい秋。
そんな秋を乗りきる「秋茶」をご試飲いただけます。
日 時:11月11日17日、24日(火)11:00~19:00 
(予約不要・無料)

”ぽっかぽかのバスソルト作り”
寒くなってきたこの時期に、アロマの香りで体の芯から温まるバスソルトを作りませんか?
日 時:11月18日(水)・19日(木) 13:00~16:00(10分程度)
材料費:¥400(4~5回ご使用分)(予約不要)

”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ”
ずっとお使いいただけるおしゃれなガラスの器を使って、お家の中に小さな雪景色を♪
雪と花を一緒に詰めこんだかのような素敵なポプリです。
日 時:11月25日(水)・26日(木) 13:00~16:00(15分程度)
材料費:¥1000
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
11月は越冬野菜を販売予定。メークイン・長芋等の地方発送も承ります。

場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより:  http://www.d-kyoya.com/
※毎週月曜と祝日はお休みとなっております。

ご来店お待ちしております!

 

Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。

 

したっけ。

身も味噌もたっぷり!稚内産毛ガニ450g×2尾セット 毛蟹/kegani
活彩北海道
活彩北海道
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVE
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの節約方法は?」について考える

2015-11-18 20:45:17 | お題

景気をよくするって言ったのは誰だよ!

喜んでるのは大企業だけ。

毎日、遅く買い物に行って割引シールを貼るのを待ってるよ^^

したっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深山懸巣撮りました★動画★」 MY GARDEN 訪問者 2015.11.18

2015-11-18 06:11:34 | 自宅庭 訪問者

深山懸巣を撮影しました。このところ毎日やってきます。野鳥食堂の季節限定のお客さんです。2羽で来ることもあります。「野鳥の餌」がお好みです。

 

名前(種名)の由来

樫の実を好んで食べるので、平安時代から「樫鳥(かしどり)」と呼ばれていたが、江戸時代からは「懸巣(カケス)」とも呼ばれるようになった。

カケスの名前の由来は、巣を懸けるようにして作るからとも言われる。

かけ‐す【懸巣】

カラス科の鳥。全長33センチくらい。体はぶどう色で、頭に黒い縦斑、翼の一部に白・黒・水色の斑があり、尾は黒い。山林にすみ、しわがれた声で鳴き、他の鳥獣の鳴きまねもする。樹上に枯れ枝などで杯形の巣をかけるところからいう。かしどり。やまがらす。《季 秋》「―鳴き遠雲脱げり桜島/秋桜子」

デジタル大辞泉

 

和名:カケス(懸巣)

種目:スズメ目カラス科

体長:全長は約33cm、翼開長は約50cm

生態:留鳥

分布:北海道~九州

生息地:低地帯~亜高山帯の林に生息する

特徴:全身が紫褐色しています。黒い翼にある青色の部分と、白斑が目立ちます。虹彩は白色です。ゴマ塩模様の頭頂は、興奮すると冠羽状に立ちます。喉は白色で、目先が黒色です

北海道には、亜種の「深山懸巣(ミヤマカケス)」も留鳥として生息しています。雌雄同色です。頭部が褐色で、翼に青と黒の斑、腰の白が目立ちます。こちらのほうが、器量がいいと思いますが、いかがでしょうか?

 

さまざまな森林で繁殖をしますが、おもに針葉樹に営巣します。

林内で昆虫などの小動物を食べるほか、他種の鳥の卵やヒナを襲うこともあります。

秋にはナラ類やカシ類などのドングリ、カキなどの果実を好んで食べます。このドングリを冬に備えて落ち葉の下などに埋め込んで貯える習性があります。

しかし、すぐ忘れてしまうので、そこから芽が出て森が形成されます。

秋が深まると、数羽~十数羽の群れを作り、山麓、低地、暖地に移動して越冬するものも多いです。

「ジェーイ、ジェーイ」と鳴きますが、他の鳥の泣きまねもします。

 

都月満夫のカケス2015 11 17

 かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

 

(株)ディステリア京屋

少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか?
雑貨ショップでは風邪・インフルエンザ対策のハーブコーナーを設けています。
予防やお見舞いに、ぜひご利用くださいませ。...

さて、11月のイベントのご案内です。
☆ショップ イベント☆
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”
シーガラスや自然素材で作る、世界に一点だけのオリジナルアクセサリー。
帯広の作家が海で時間をかけて探しだしたシーガラス。
身に付けるとエネルギーが満ちてくるような不思議な「海の宝石」のアクセサリーを中心に、魅力的な自然素材のアクセサリーをミニマルシェにて期間限定で販売致します。
日 時:11月10日(火)~29日(日)11:00~19:00

”秋茶試飲会”
つい食べ過ぎてしまう食欲の秋、なんだかスッキリしない、物寂しい秋。
そんな秋を乗りきる「秋茶」をご試飲いただけます。
日 時:11月11日17日、24日(火)11:00~19:00 
(予約不要・無料)

”ぽっかぽかのバスソルト作り”
寒くなってきたこの時期に、アロマの香りで体の芯から温まるバスソルトを作りませんか?
日 時:11月18日(水)・19日(木) 13:00~16:00(10分程度)
材料費:¥400(4~5回ご使用分)(予約不要)

”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ”
ずっとお使いいただけるおしゃれなガラスの器を使って、お家の中に小さな雪景色を♪
雪と花を一緒に詰めこんだかのような素敵なポプリです。
日 時:11月25日(水)・26日(木) 13:00~16:00(15分程度)
材料費:¥1000
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
11月は越冬野菜を販売予定。メークイン・長芋等の地方発送も承ります。

場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより:  http://www.d-kyoya.com/
※毎週月曜と祝日はお休みとなっております。

ご来店お待ちしております!

 

Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。

 

したっけ。

バードフィーダー:野鳥の餌台 No5[お庭でバードウォッチング!]
クリエーター情報なし
ペッズイシバシ
野鳥の餌台:ペットボトル用バードフィーダー・バードレストランと野鳥のまきエサ1300g入りのセット
クリエーター情報なし
ペッズイシバシ
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVE
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロボット製品についてどう思う?」について考える

2015-11-17 20:33:09 | お題

人口減少分を、人型ロボットで補えばいいんじゃないですか?

ねぇ、お茶の水博士^^

したっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第55号市民文藝に入選しました」について考える

2015-11-17 06:08:27 | ごあいさつ

 

報告が遅れましたが、市民文藝に応募した小説「クラスメイト」が入選しました。

400字詰め原稿用紙30枚の短編です。クラスメイトとの微妙な関係のやり取りを書いたものです。

クラスメイト、恋人、男と女。どんな関係なのか微妙でちょっと切ない話になって居ります。

初入選なので、ブログに掲載していいものかどうかは、分からないので確認してきます。

 

12月5日の「贈呈式」、「受賞を祝う会」に出席します。その様子は、報告します。

初入選なので勝手がわかりません。とにかく行ってきます。

 かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

 

(株)ディステリア京屋

少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか?
雑貨ショップでは風邪・インフルエンザ対策のハーブコーナーを設けています。
予防やお見舞いに、ぜひご利用くださいませ。...

さて、11月のイベントのご案内です。
☆ショップ イベント☆
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”
シーガラスや自然素材で作る、世界に一点だけのオリジナルアクセサリー。
帯広の作家が海で時間をかけて探しだしたシーガラス。
身に付けるとエネルギーが満ちてくるような不思議な「海の宝石」のアクセサリーを中心に、魅力的な自然素材のアクセサリーをミニマルシェにて期間限定で販売致します。
日 時:11月10日(火)~29日(日)11:00~19:00

”秋茶試飲会”
つい食べ過ぎてしまう食欲の秋、なんだかスッキリしない、物寂しい秋。
そんな秋を乗りきる「秋茶」をご試飲いただけます。
日 時:11月11日17日、24日(火)11:00~19:00 
(予約不要・無料)

”ぽっかぽかのバスソルト作り”
寒くなってきたこの時期に、アロマの香りで体の芯から温まるバスソルトを作りませんか?
日 時:11月18日(水)・19日(木) 13:00~16:00(10分程度)
材料費:¥400(4~5回ご使用分)(予約不要)

”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ”
ずっとお使いいただけるおしゃれなガラスの器を使って、お家の中に小さな雪景色を♪
雪と花を一緒に詰めこんだかのような素敵なポプリです。
日 時:11月25日(水)・26日(木) 13:00~16:00(15分程度)
材料費:¥1000
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
11月は越冬野菜を販売予定。メークイン・長芋等の地方発送も承ります。

場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより:  http://www.d-kyoya.com/
※毎週月曜と祝日はお休みとなっております。

ご来店お待ちしております!

 

Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。

したっけ。

(ブティックユリア) Boutique Yuria WHITE JOOLA セレモニースーツ3点 千鳥柄 綾織グレー7号9号11号13号
Boutique Yuria(ブティックユリア)
メーカー情報なし

 

きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVE
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング