ぼくらの築地のリーダーは
ビッグマウス ビッグマウス
ビッグ ビッグマウス
強く生きる元気者
ビッグマウス ビッグマウス
ビッグマウス ビッグマウス
ビッグ ビッグマウス
ビッグマウス ビッグマウス
さあ、鳴こう声高く
チュウ チュウ チュウ
みんなで走る築地xxx
ビッグマウス ビッグビッグマウス
ビッグマウス 辞書では(大口をたたくこと。大言壮語。また、やかましくしゃべる人。口の軽い人。ほら吹き。)
ぼくらの築地のリーダーは
ビッグマウス ビッグマウス
ビッグ ビッグマウス
強く生きる元気者
ビッグマウス ビッグマウス
ビッグマウス ビッグマウス
ビッグ ビッグマウス
ビッグマウス ビッグマウス
さあ、鳴こう声高く
チュウ チュウ チュウ
みんなで走る築地xxx
ビッグマウス ビッグビッグマウス
ビッグマウス 辞書では(大口をたたくこと。大言壮語。また、やかましくしゃべる人。口の軽い人。ほら吹き。)
日本中を騒がせていると言っても良い状況になった。用もないのに築地に来て状況を聞きに来る。トンチンカンなテレビ報道で本質が見えなくなって聞きに来るのだろう。世間の無難な話題で宗教とか政治に関係ない話題で外部の人には面白いと思うが自己の判断で状況を動かせることではないのでウザイ。
今はオリンピックの主要道路開通困難になっている。
今の築地の人たちの雰囲気(空気)はたとえ築地に2020夏まで残っていても環状2号線仮設道路は築地の人以外使用させないだろう。仮に大義名分を振りかざしても仮設道路の出口と汐先橋交差点(浜離宮の所)との距離がないため一回の信号で数台しか通過できないだろう。
豊洲の問題が全国的になり、老朽化している施設から新設事務所という新卒の案内が出来なくなっている。今の不人気な築地市場の労働環境で派遣とか外国人労働者で支えられていることを知らないようだ。
2018年より食の安全安心のためHCCPの制度が始まる。これは温度管理で食品危害を防ぐ目的がある。豊洲はこの点合格するが築地はトイレの問題や温度管理の問題で不合格となる。法令順守のことから大手は温度管理の出来ない築地から仕入れることは事故があったとき言い訳できないだろう。つまり2018年より築地離れが加速することになる。
豊洲市場は東京都の市場会計で基本的には独立採算となっている。従って移転延期に伴う補償金はのちに市場会計の採算が悪くなって、使用料値上げの理由となる(口先だまし補償。)一般会計で都民の税金の負担ならば築地人は納得するような空気。
解決策。 和食文化の基本施設なので文化財として税金を投入する考える方向なら何とかなるだろう。なにしろ世界の文化遺産なのだから。今の外国人観光客が日本でモノを買うより経験を買う時期になっている。
12日築地市場で開催された豊洲土壌の問題の専門家会議に出席した。仕事があったので、3時で早退。あとはテレビ報道と議事録閲覧でごまかすことになる。感想として築地人の危険思想が見える。多分豊洲市場が開場したら50年から100年は使うだろう。その間に大地震があって、液状化した土壌から汚染物資が出るだろう。ところが豊洲疑問派は食の汚染が移り危険であると主張している。しかし豊洲で震災下の状況で働く人が無傷で食だけ汚染されることが想定できるのだろうか。当然汚染の状況下では仕事ができない。
ふとキムチの歴史を調べていたとき、関東大震災の朝鮮人虐殺事件を思い出した。もう少し当時の状況を知る必要があるが当時は井戸水等に毒物を入れる事件が下地にあったと思われる。この時の風評を書いてある新聞を横浜開港資料館地下の図書館に収集してある記事にあった気がする。もう一度確認したい。
豊洲の震災心配は豊洲で働く人の安心安全の問題が優先されるべきであまり汚染を強調すると別問題が発生する気がする。
今年の夏は築地で使用した暖房器具を捨てる相談をしていた。今日はどうやらしまってあるところから取り出したようだ。今年の築地の冬景色は先の見えない冬になりそうだ。やっと暇になったのにテレビで梅干しを取り上げるようだ。店舗の前発注は来るのだろうか。
9日の築地市場は寒かった。今年の予想のどんでん返し3号(EU離脱問題・豊洲移転)となるアメリカ大統領選挙で日本株暴落。多分今日は元の株価に戻りそう。あの悲観的な予測が嘘のような1日となりそう。為替も102円までが夜間には105円となっている。先物で損した人も多いだろう。
東京都への10月のデ-タ提出日。野菜の高騰にも関わらず期待はずれ。11月は比較的漬物はヒマなはずだが今年は忙しい。
10日の築地市場東京都講堂で豊洲問題の専門家会議がある。前回は5時間を越えたという。イライラしている市場関係者の参加数はどのくらいあるのだろうか。
病人が医者でもないのに自己の病気に詳しくなっていく過程に似ている。しかし系統だって学んでいないので解釈の偏りがある。今度の豊洲盛り土問題でも市場関係者の不満は都知事が都の職員の問題としてとっていて、廃市にするかまたは遅れた開市にするか不明な点とさらに汚染を強調したため、周囲の不動産価格まで下落した風評被害を気にしていないことである。食品を扱う身にとって風評は一番気にする部分である。
安心と安全は別物で豊洲の安全は盛り土の問題でわかるようにある程度は安全になりうるが安心感はなかなか消えない。今でも福島産の青果物は元に戻っていない気がする。
月曜なのに閑散とした築地市場。青果物が秋の天候不順と言うことで、入荷が少なく、高騰しているため、人が過剰な状態であることを証明している。
夜のテレビ報道で移転延期の補償の問題を取り上げているが風評をまき散らした人が安全宣言するまで築地は残るかもしれない。
見慣れない豊洲市場新設設備の請求書が集まりつつある。青果部ハ鹿島建設の規格に沿った仕様になっているので、自作派が多い築地の人たちの不満があるようだ。まだ引っ越していないのに予算を超えそうだ。マダ追加中断の設備がある。東京都の補償は築地の維持管理投資も含めてほしい。
漬物の歴史がその時代の政治に影響されていることを今まで調べてきた。外部の人からは検証されていないかもしれないといわれるが実際日本と韓国の関係が悪くなってキムチの売り上げに影響したことを経験した。もちろん数字の影響は微々たるものだが商品の包装等が韓国産を控え、国産を強調したりしているの数字の変化はないと見えるだろう。
後々豊洲の移転問題は歴史家によって環境問題から政治権力問題に変わるだろう。結果はどうなるかわからないが江戸時代から続いている市場を納得させて動かすにはさらに多くの時間がかかるか、安価な使用料で妥協させるしか東京都は手はないように見える。
隣の国ながら韓国大統領の不祥事でデモの参加者が過激にならない行動をとっていることはようやく民主主義が成熟しつつあることを感じる。いかに正当な主張でも国家全体を考えて行動すべきである。キムチの完熟は複雑な大人の味覚である。
江戸末期から明治時代に活躍した日本を代表する植物学者の本を読んでいる。日本の学士院制度が始まったとき、21名の学士院会員の一人が伊藤圭介だった。尾張本草学から明治の植物学者となり、90歳を超えて生きていた。伊藤圭介から美濃大垣の蘭学者、信州の田中芳男など福神漬を調べてゆくうちに、交友及び学問の結びつきを感じる。シ-ボルトに会ったようでそこから幕末明治の続く。まだまだ理解ができないが上野の公園等に関係ある田中芳男が伊藤圭介のもとで学んだという。田中が福神漬を命名したという、逸話の出どころが探れない。
やはり尾張本草学と(なた豆)が何か関係があるのだろうか。
11月4日は皮肉な日だった。JR高崎線の光ケ-ブルが小動物(画像ではチュウらしい)によって、破損し半日不通となった。ある食品メ-カ-が缶詰の異物混入によって回収となる。金属破片だから危害の恐れのあることだからPL保険の対象なるだろう。ゴキブリのようなものは気分の問題なので回収してもPL保険の対象とならない恐れがある。特に賞味期限の誤記は健康被害をもたらさないと言うことでPL保険の対象外ということがわかって来て最近は新聞広告が少なくなってきた。
豊洲移転の工程表の案が出てきた。先送りの見込みだが最大2年半延びるだろう。さらに東京都の案だが市場関係者が補償の金額や対象が納得しなければさらに延びるだろう。今でも東京都の行政に不信なので環状2号線を市場を築地に残しつつ、開通させることは無理だろう。
2年半延び、さらに市場関係者の説得が出来なければ、オリンピック基幹道路は機能不全となるだろう。築地川環状2号線仮設道路を走ればすぐに実感するだろう。
築地市場のチュウ害は広く知れ渡って、今後は築地市場で火事があっても、チュウの責任に東京都はするのだろうか。チュウいしなければ。今日も築地市場で業務チュウ。
秋の長雨で土物の野菜が高い。地面の下は水浸しで根ぐされが多いようだ。大根は比較的栽培しやすい土物野菜だが全国的な大雨で価格が高く、契約栽培しても、高価格で取引されている青果市場に出荷されているようだ。
11月は年末の食品流通の増大で、取引量の多くなる月だが年末を越せない見込みのところの決断の月でもある。早速2日弁護士さんからFAXが届いた。破産の受任通知である。さらに廃業案内。豊洲に移転するしないに関わらず、少子高齢化で市場が縮小していて、さらに流通が高度化していて小規模では太刀打ちできない。
その上、大手食品流通業者が漬物に手を出してきて、価格低迷が続く。価格で売れるので品質低下があっても、そこそこ売れてしまう現実がある。消費者は時によってはゴミのような漬物を購入して、漬物離れを促進することになる。
築地の市場関係者が盛り土に関する知事の処分に関して実にさめている。補償するというが東京都の考えは市場会計から資金が出る可能性があるようだ。これではたとえ延期になったことで補償をもらっても、将来市場の使用料の上昇を招く恐れがある。一般会計から保証金が出ると確約できないようだ。
老朽化した築地市場から衛生試験所が消えたようだ。何処に移動したのだろうか。
『秘められた和食史』を読んでいる。目からうろこが取れる感じの本。世界無形文化遺産の選定した日本の意図を感じる。
漬物なんか癌とかの原因の一つとしていつも食生活の改善のやり玉に挙げられて、急に和食の構成要素の一つとして担ぎ上げられても、信じることは出来ない戦後史がある。
今は業界上げて減塩漬物に向かっているが本当は発酵食品としての漬物を強化しなければならないが消費者と生産者の間の物流時間が長くなり、十分に発酵させると品質が安定しない。クレ-ムの対象となるので未発酵状態で出荷することになる。すると早く消費者に想定以上の短時間で届くとまずい生野菜を食べることになる。
おいしい漬物とつくり、商品を語ることの出来る専門店が減ってしまった。