今日は「Cynthia」の練習。いや、稽古と呼ぶのだった。
時間通りに集合。各々、セッティングに入り僕はその間にMDをセット。
と、簡単に行くはずがいつもどおり途惑う。
まずは、MDの入れ方が解からない。
Charlieに、MDに入れる方向が書いてあると指摘され、納得。いつもながら、メカに弱い僕。
「他人の設計したものは解からない」と、定番となる言い訳。
ギターを爪弾く。
適当にコードを回して、各自ウォーミングアップ。
今日はオリジナル「僕は砂漠を歩いている」から始める。
これ、コーラスが不協和音になるので、音が取りにくい。
1時間近く音あわせをしたが、いまひとつしっくりせず次回の宿題。
その他、オリジナルを数曲続けて演奏する。
どの曲も何処かしっくり来ない。
やっぱり、オリジナルは曲のまとめが難しい。
考えてみれば、完成度の高い数曲はまとめるまでに多大な時間を使っている。
オリジナルをアレンジしていた若い頃は、ラジオのコンテスト番組の決勝大会目指していたから、目指す目標の高さも違った。
それでも、いい感じで演奏する雰囲気が出来てきた。
練習は3時間。今日は長い期間で溜めたスタジオのポイントがあって2時間は無料。何だか、得した気分。
練習後は食事をしながら、ライブの計画を相談。
結論は、僕が確実な11月中旬以降になりそう。
ただ、その前にどこかの企画ライブに2,3回出演しようかと言う計画。
帰宅して、録音した音を聴いて唖然。
正直言って、全く駄目。
ボーカルは音がふらつくし、コーラスは音が微妙に外れている。その上、声も出ていない。
良かったと、思っていた曲も全然駄目。
実力の2割も出ていないと言って良いくらい
とても今の状況では、人様の前で演奏できるレベルじゃない。
ギターは個人練習で補えるが、唄は3人が揃わないと出来ない部分が多いから、次回は、唄の練習をじっくりしようと思う。
コーラスで売って来たバンドなんだから・・・
でも、楽しく出来ていい感じに進んでいる。
まだ、エンジンをかけたばかり。
あまり悲観しないで・・・・と思うが、実力どおりの演奏が出来るようになるには
やっぱり、稽古しかない・・・・・・と言う感じ
時間通りに集合。各々、セッティングに入り僕はその間にMDをセット。
と、簡単に行くはずがいつもどおり途惑う。
まずは、MDの入れ方が解からない。
Charlieに、MDに入れる方向が書いてあると指摘され、納得。いつもながら、メカに弱い僕。
「他人の設計したものは解からない」と、定番となる言い訳。
ギターを爪弾く。
適当にコードを回して、各自ウォーミングアップ。
今日はオリジナル「僕は砂漠を歩いている」から始める。
これ、コーラスが不協和音になるので、音が取りにくい。
1時間近く音あわせをしたが、いまひとつしっくりせず次回の宿題。
その他、オリジナルを数曲続けて演奏する。
どの曲も何処かしっくり来ない。
やっぱり、オリジナルは曲のまとめが難しい。
考えてみれば、完成度の高い数曲はまとめるまでに多大な時間を使っている。
オリジナルをアレンジしていた若い頃は、ラジオのコンテスト番組の決勝大会目指していたから、目指す目標の高さも違った。
それでも、いい感じで演奏する雰囲気が出来てきた。
練習は3時間。今日は長い期間で溜めたスタジオのポイントがあって2時間は無料。何だか、得した気分。
練習後は食事をしながら、ライブの計画を相談。
結論は、僕が確実な11月中旬以降になりそう。
ただ、その前にどこかの企画ライブに2,3回出演しようかと言う計画。
帰宅して、録音した音を聴いて唖然。
正直言って、全く駄目。
ボーカルは音がふらつくし、コーラスは音が微妙に外れている。その上、声も出ていない。
良かったと、思っていた曲も全然駄目。
実力の2割も出ていないと言って良いくらい
とても今の状況では、人様の前で演奏できるレベルじゃない。
ギターは個人練習で補えるが、唄は3人が揃わないと出来ない部分が多いから、次回は、唄の練習をじっくりしようと思う。
コーラスで売って来たバンドなんだから・・・
でも、楽しく出来ていい感じに進んでいる。
まだ、エンジンをかけたばかり。
あまり悲観しないで・・・・と思うが、実力どおりの演奏が出来るようになるには
やっぱり、稽古しかない・・・・・・と言う感じ