前日、終電で帰ってクタクタ。
最終日は朝から、ほぼフェイドアウトモードの一日。
午前中は書類を整理して、午後は実験室の後片付け。
今年はあっという間に終わっちゃった感じ。
今の会社は100人強の人員なので、何をするにも一体感がある。
まぁ、時にはそれ煩わしい事も有るんだけれど
それを考えても8割方は良い方向なんじゃないかな?
年度初めや、下期の初日に当たる10月1日、そして正月明けの
社長訓示は全員が揃って、社長の生の声を聞く。
仕事納めの納会も、全社員が食堂のホールに集まって
社長の簡単な挨拶と、会長の音頭で乾杯!
一時間の納会で、社長自らみんなに酒を注いで回る。
こういう一体感が僕は凄く好きですね。
そして後片付けをした後は、解散。
帰宅する者も居れば、酒を飲みに出かけるものも居る。
僕は普段から中の良い仲間と、居酒屋へ。良く呑みましたよ。
昨日の酒があったから、体が酒に慣れちゃっていて
いくら飲んでも大丈夫な感じ。
夕方5時から飲み始めて、ダラダラと終電の12時過ぎまで
終電にはギリギリ間に合って帰宅できましたが、
流石にその後は覚えていない・・・・・
とにかく仕事に関しては一年が終わった。
年末の休暇は26日から正月4日まで10連休。
家族と一緒に過ごして、正月を楽しむつもりです。
最終日は朝から、ほぼフェイドアウトモードの一日。
午前中は書類を整理して、午後は実験室の後片付け。
今年はあっという間に終わっちゃった感じ。
今の会社は100人強の人員なので、何をするにも一体感がある。
まぁ、時にはそれ煩わしい事も有るんだけれど
それを考えても8割方は良い方向なんじゃないかな?
年度初めや、下期の初日に当たる10月1日、そして正月明けの
社長訓示は全員が揃って、社長の生の声を聞く。
仕事納めの納会も、全社員が食堂のホールに集まって
社長の簡単な挨拶と、会長の音頭で乾杯!
一時間の納会で、社長自らみんなに酒を注いで回る。
こういう一体感が僕は凄く好きですね。
そして後片付けをした後は、解散。
帰宅する者も居れば、酒を飲みに出かけるものも居る。
僕は普段から中の良い仲間と、居酒屋へ。良く呑みましたよ。
昨日の酒があったから、体が酒に慣れちゃっていて
いくら飲んでも大丈夫な感じ。
夕方5時から飲み始めて、ダラダラと終電の12時過ぎまで
終電にはギリギリ間に合って帰宅できましたが、
流石にその後は覚えていない・・・・・
とにかく仕事に関しては一年が終わった。
年末の休暇は26日から正月4日まで10連休。
家族と一緒に過ごして、正月を楽しむつもりです。