『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

税金、なんか納得行かないよなぁ・・・

2020年09月27日 | ジジイの呟き
タバコが540円に値が上がるそうですね。
終戦後の1949年(昭和24年)、マッカーサー元帥の指令により、
大蔵省専売局から日本専売公社に専売事業が引き継がれた。
この当時のお金の流れは『専売品』に「税金(たばこ消費税)」をかけて税収とし、
特に『タバコ』は、国民に高い値段でたばこを販売して利益を得ていた。

『専売』とは、国が財政収入を増加させるために、特定物資の生産・流通・販売などを、
全面的に国の管理下に置いて『専売品』から発生する利益を独占し、税収を上げて行くシステム。
僕が記憶する限りでは『タバコ』の他に『塩』『アルコール』もそうだったかな?
これは税収確保と同時に、品質保証、安全管理、公衆衛生上の意味合いもあった。

30年以上も続いた、この仕組みが1984年「専売改革関連法」が成立し『専売』が廃止。
それに伴い日本専売公社もなくなり、JT(日本たばこ産業株式会社)が設立された。
この廃止のタイミングで誕生したのが、今の「たばこ税」だそうです。

専売制度は廃止されたものの、名称や税の掛け方が違うだけで、
国(地方自治体)は同じように収入を得られる仕組みになっているから、
昔と変わらず専売価格のような高い金額でたばこを買わないといけない。
国と私たち消費者の間にJTを挟んでいる分、専売の頃に比べれると更に高騰しているような気がする。

僕が愛煙している490円の『メビウス』のたばこ税の内訳は
国たばこ税:116.04円(23.7%)
地方たばこ税:132.44円(27%)
☆都道府県:18.6円(3.8%)、区市町村:113.84円(23.2%)
たばこ特別税:16.4円(3.3%)
消費税:44.54円(9.1%)
と、実に63.1%が税金。

地元でタバコを買いましょうと自治体が言うのも解りますね。

僕はたばこの増税を容認する。
値上げしても禁煙なんてする気はないですからね。
健康被害だとか、色々悪者にされても、非喫煙者より税金を収めている事実は変わらないです。

それよりも僕は、さほど乗りもしない自家用車を持っているだけで課税される自動車税を下げて、
自家用車の資産価値に比例して毎年値下がりするようにして欲しい。
下取り時の値段は4年で『ゼロ』ですからね。

さらにガソリン税はタバコ並みの課税をしてほしいですね。
これはガソリン税が道路の整備などに使われるため、利用者が負担すればいいのですよ。
環境保全の観点からも、運転する事自体に税金をかけるのと同じです。
さらに『排気ガスは吸えば即死という毒ガス』ですからね。

それと、酒税もどんどん上げてほしい。
酒なんて無くても生きて行けるし、酒による健康被害や、飲酒運転による被害が
後を絶たないから、酒の値段を上げてそういう事の抑止に繋げて欲しいです。

そうねぇ、ガソリンは300円/Lくらいでもいいんじゃない?
オイルショック時には250円もしていましたからねぇ。
酒税はビール350mL1本1000円くらいでいいんじゃないかな?
僕は酒が無くても全然平気だし、車が無くてもさほど困らない。

これって『私はたばこが嫌いだから、どんどん値上げして欲しい』
という人たちの発想とまったく同じです。

公平な税負担を、政府は真面目に考えてほしいですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘密基地建設 その45:屋根裏... | トップ | 何とかなるさ・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみ)
2021-01-18 04:07:47
こんばんは。
何かと納得がいかないこのご時世。
眠れない夜なので色々とググッてこちらに辿りつきました。
同様の納得がいかない話、私にもあります。
電話の利用権です。(正式名称は違いますが。)
確か8万ぐらいしました。あれって今は紙切れのように
知らない間になっています。
しかも権利のはずなのに、結婚で利用しない間は休止届を
出していました。しかし、知らぬ間に手続きを更新しないと
自動的に解約されることになっていました。
色々な世の中しくみが都合の良い方々に都合良く作られる
ような仕掛けになってしまっていますね。
これから先の日本は大変です!
返信する
Unknown (UG)
2021-01-19 23:14:25
なつみさん
コメントありがとうございます。
電話の件は電話債券ですね。
電電公社が民営化されてNTTが出来た時点で、電話債券は、ほぼ紙切れになってしまいました。
今の世の中、払う側は自動更新、支払われる側は申請しないと期限切れなんてことが多いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジジイの呟き」カテゴリの最新記事