『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

週末の楽しみが一つ増えた:ストレッチ教室

2018年01月13日 | Weblog

今日は久しぶりに、河岡先生のストレッチ教室に参加しました。
ストレッチ教室と言っても2時間のうちの1時間弱。
河岡先生は僕と同い年なのに、体が柔らかくしなやか。
僕はガチガチの体なので、羨ましくて仕方がない。

でもね、若い頃は凄く体が柔らかくて、股関節なんかも
開脚が出来て、良く褒められたほどです。
ところが、20代にサッカーの試合でDFをやっていて、
相手とボールの奪い合いで右足を踏ん張った時に、
相手と激突した時に、右足が後ろの方に持って行かれ、
足の付け根の靭帯を損傷して、3か月ほど動けない状態になった。

それ以来、開脚運動は怖くて出来なくなり、準備運動やストレッチも
避けるようにしていたら、いつの間にか股関節が固くなってしまい、
開脚が全く出来なくなってしまった。
特に怪我した右足は、今でも30度くらい開くと股関節が痛くて
無理にストレッチすると激痛が走る。

それでも、サッカーをやっていると股関節の硬さが災いして
ボディーバランスが悪く、膝や腰にも負担がかかる。
それで、ストレッチ教室に参加しようと思ったのです。
でも、悔しいのを通り過ぎて恥ずかしいくらい体が固い。
こんなWEBサイトを見ながら毎日、開脚の練習をしているんですけどね…

体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生)

【ストレッチヨガ】身体が硬い男性専用(泉栄子)

ストレッチなんて要らない!一瞬で柔らかくなる「からだチエノワ」って何??


ストレッチの後は、呼吸法と発声練習。
これは芝居のために先生がやってくれているレッスン。
腹筋と背筋を使って、お腹から声を出して遠くへ飛ばす練習。
これは、サッカーで叫んでいるせいか意外と声が出る。
もっとうまくなりたいって思うから、凄く楽しいし、まだまだ駄目な感じが
チャレンジ精神を刺激して、好きですね。

そして簡単なダンスレッスン。
思った通りに体を動かす訓練としてやっている程度で、ダンスとは程遠い。
回ると目が回って、しばらく治まらないので、これは僕には全く向いていない。

週に一回のレッスンなので、出来るだけ参加したい。
とにかくライバルのM谷さんが上手で、ちょっと悔しいので尚更です。

終わった後は、皆で一杯やって解散。
また週末の楽しみが一つ増えた感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする