今日は新春のサッカー大会『小平市長杯』準々決勝。
今年で4回目になるのだけれど、過去3回は準優勝、3位、3位。
今回も準決勝まで勝ち上がったのだけれど、今日は優勝候補との対戦。
結果は1-2で試合を落とし、初めての準々決勝で敗退。
負け惜しみになるけれど、相手は去年からメンバーを40歳になったばかりの
若いメンバーに入れ替えて来たチーム。
うちはと言うと、創設以来ずっと同じメンバーでやって居るから
毎年1歳ずつ平均年齢が上がっている。
3年後にはメンバーの殆どが50歳になって、一つ上のカテゴリーになるようなチーム。
そういう事を考えたら、よくやった方だと思いますが、正直言って勝てた試合だった気がします。
試合開始早々に、見事なミドルシュートを決められたけれど
徐々に相手の足が止まって、前半のうちに同点にした。
その後は攻め続けたけれど、決定力不足で決め切れない。
相手は後半に入ってメンバーを入れ替えてきて、またパワーアップ。
うちのDFは、人数こそゴール前に居るのだけれど、相手をフリーにしていて
結局、サイドにフリーの人間を作ってしまって、そこから失点。
まぁ、こんなものです。
3年後には僕も65歳になる。
チームも今は40代のカテゴリーで大会に出ているけれど、
その時には50代のチームとこれから入って来る40代の連中のチームと
2チーム作らないと、大会に出るのもしんどくなる気がする。
そんな話をしていたら、そろそろ会費制にしたら…という意見が出た。
僕が居た前のクラブチームは、年会費6000円で、ユニフォームは個人持ち。
ところが会費の未納者がどのチームでも必ず出る。
会費を払った以上、試合には出たいけれど、思うように出られなかったり・・・・
そんなところから不満が出て、チームの状態もおかしくなる。
実際僕は、勝ち負けにこだわって会費を払っていない助っ人を出して
途中交代された事が重なって、辞めたのですからね。
そんな事もあって、僕のオーナーチームにして運営費を全て出してきたんだけれど、
いつまでもそう云う運営が続けられる訳じゃない。
それで今日は皆に提案した。
会費制は僕の好みじゃないので、運営に関する金は今まで通り僕が出す。
試合に出られる人数が最大で18人なので、今は僕が20着を買いこんで
『貸与』という形で皆に渡してあるけれど、今後はユニフォームを個人持ちにして
会費の代わりに自分の道具は自分で買ってもらうけど、半額は僕が補助する。
こうする事で、チームへ参加する意思表示してもらう目的でもあるのです。
チームも40代から50代のチームへと移行して行かなければならない。
色んな意味で、ここ数年は『チームの転換期』になる気がします。