お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

クルマダイ幼魚

2010年07月10日 | 定置網

 今日は定置網の選別作業中、仲間の従業員が珍しい魚がいたと教えてくれる。見るとクルマダイの幼魚である。クルマダイの幼魚は5月にうちの定置網で捕れ(ブログ 2010 5.12)、その時は自分では同定できず、コメントを頂いてクルマダイの幼魚である事がわかった。今回は自分でも見て直ぐにクルマダイの幼魚であるとわかるくらい、成魚の特徴が現れている。だが、その時に頂いたコメントでミナミクルマダイという種がいる事も教えてもらう。ミナミクルマダイは分布域も南日本となっており、ここは当てはまる。特徴も背・臀鰭軟条部と尾鰭後縁が黒いと教えてもらうが、それがこのサイズで適用されるかがわからないが、全体的な印象から恐らく普通のクルマダイであると思われる。クルマダイは5月に捕れた幼魚がうちの定置網では初入網となり、成魚が捕れたことがない。成魚は綺麗な魚で以前から写真に収めてみたいと思っている。だが、クルマダイの成魚は水深の深いところに生息しているようなので、定置網での漁獲を待っているのでは難しいだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経過報告

2010年07月10日 | 日記

 毎日ヒヤヒヤしながら飼育していたカワハギ科の魚(ブログ、2010 6.17)であるが、最近は環境や餌にもよく慣れ、特に餌は生餌だけでなく粉末の餌も食べるようになる。水面まで上がって来て食べるようになったので、今では安心して見ていられる。最近は毎日天気が悪く雨ばかりで、日差しが少ない事もあってか室温もそれ程上がらないので水槽の水温も持ち堪えている。飼育し始めてまだひと月も経たないのだが、早くも変化が出てきた。何とニシキカワハギの特徴と同じく鰓孔の周辺に暗色斑が現れている。また、尾鰭は全体がオレンジ色に、更には写真ではわかり難いが、体表の色彩が緑掛かってきていて、全てがニシキカワハギに近づいている感じである。やはりニシキカワハギの幼魚なのだろうか?これからも成長過程を見る為、種がはっきりと判明するまで水槽での飼育はまだ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする