![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/0cb7ecfac37a9c5747d7df5930b4a17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/b29bfce69a4cefc1ed3263c78efee5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/b4cc7e654be530bfcc0a8fbe70f84eb8.jpg)
マルクチヒメジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/4ea48cafe8551c80b43f6c3ae81071f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/6ffc1686c8aebc29a7c9b2d46811a9fb.jpg)
ノコギリハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/c81618d3735c60b949d49057fa4eaaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/84a5170dc0b455b8b77e1f0ff3911fd8.jpg)
モンツキハギ
今日は仕事が午前中で終わる。天気が良く絶好の素潜り日和。午後から素潜り採集に行く。魚の採集目的での素潜りは今年初。スカイ水温もかなり上がり条件は良いのだが、潜ってみると何だか魚影が薄い。それでも必死に魚を探すと黄色いハギの仲間を見つける。採集するとモンツキハギの幼魚である。モンツキハギは初採集。魚影は薄いものの幸先が良い。その後も他の魚を採集しようとチャレンジすると横にシマキンチャクフグを見つけ採集。捕った魚を見るとシマキンチャクフグではなく、ノコギリハギである。ノコギリハギも初採集。今までにノコギリハギは見たことも無く、それを間違えて採集するとはラッキーである。その後も黄色いマルクチヒメジの幼魚などいろいろと採集出来た。