![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/122a7506ca334a142712206343ebfa31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/bba856fec3423a3f00f8a261d510b0d6.jpg)
バラハナダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/103d65b0192a7f8b7c7cd50320005990.jpg)
エソダマシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/a9554961ae147c1dad7b72efa7ef0825.jpg)
イズハナダイ
*このイズハナダイはPlectranthias sheni Chen and Shao,2002に再同定され、2017年11月にキオビイズハナダイ(新称)と提唱されました
今日は定置網の水揚げが終わると私の所にいつも標本提供して下さる漁師さんが魚を持って来る。3個体持ってきて、全て標本用に提供して頂けるとの事。その中に1種見たことのない魚がいる。さらにはその魚は色鮮やかで綺麗である。後の2種は以前にも頂いたエソダマシにイズハナダイである。持ち帰り調べるとバラハナダイである。綺麗なので写真を撮りたいが、大き過ぎて家での撮影は出来ない。という事で急遽大学まで標本登録に行く。撮影してもらい標本登録する。このバラハナダイは背鰭尻鰭の先端が長く伸び、体色が黄色にピンク色とは何とも鮮やかな魚である。