今日は定置網漁を終え市場で水揚げ作業をしていると、お隣の定置網の方が珍しい魚と言って持って来る。見るとボウズモンガラである。ボウズモンガラは探していた魚であり見て直ぐにやっと出会えたという感じであった。ボウズモンガラは紅海・アラビア海のみに分布している魚であったが、3年前に魚ボラの元学生が日本にも分布している事を研究により確認し、標準和名が提唱された魚である。国内では石川から山口の日本海側と高知・鹿児島とちょっと飛び地の分布であるが恐らくその中間にも分布しているのではないだろうか。鹿児島でもお隣の大隅半島では既に確認されており、同じ年に発行された大隅市場魚類図鑑にも掲載されている。見た目はアミモンガラそのものなのだが全身に白色斑がないだけのように見え、最初はアミモンガラが成長に伴い白色斑が消えただけではと疑った位である。こちらの薩摩半島では初確認であり初確保となる。なので薩摩半島沿岸の魚類図鑑(ブログ2022 2.25)にもまた1種追加となる。という事で土曜日ではあるが綺麗な写真を撮ってもらいに鹿大へと走り標本登録してもらう。
ボウズモンガラ
鹿児島大学
返信をありがとうございます。
大きさが30㎝となると近似種のアミモンガラも含まれますのでどちらか判断するのはやはり難しいですね。
ボウズモンガラは水面の浮遊物などに隠れながら潮に乗って移動していると思われます。ひょっとしたら潮の流れと共に北上する死滅回遊魚の様に、海水温の低下で弱り、陸に打ち上がった可能性がありますね。
アミモンガラは北海道でも確認されています。ボウズモンガラは認知されてからまだ日が浅いので恐らくこれから各地で徐々に見つかり報告され、分布域が広がって行くものと思われます。今回、jhodeeさんが見つけた個体も鮮時であればその可能性があったかもしれませんね。
Xも見させて頂きました。jhodeeさんは鳥の方なのですね。死んでいたにも関わらず魚に興味を持って頂きありがとうございました。これからもブログ共々よろしくお願い致します。
私もXの方、フォローさせてもらいますね!
大きさは30㎝あるかないかぐらいだったと思います。
柄・色はありませんでしたが、成長の過程或いは干からびる過程で消えた可能性があるかもしれませんね
当地は山形県日本海側でボウズモンガラの生息域と言われている所より大分北になるかと思います。その点でもボウズモンガラの可能性は低そうと思いましたが、昨今の温暖化で獲れる魚が違って来ているとも聞きますので、ひょっとして…と思った次第です。
これだけで同定は困難というのはよくわかります。鳥でもよくありまして。自分が手掛かりに気付けていないのではないかというもやもやが気持ち悪いのでそれが晴れてスッキリ致しました。
ご丁寧な説明ありがとうございました。またブログ拝見させて頂きますね
初めまして!
ブログへの訪問にコメントありがとうございます。
写真を見せて頂きました。写真ではわかり難いですがサイズはどれ位だったでしょうか?
ボウズモンガラによく似るアミモンガラという魚がいます。ボウズモンガラと体型はほぼ同じで体中に白い斑点が散在しています。写真の魚が死骸の為、この白い斑点があるのかどうかが不明です。ただ、アミモンガラは大きくても体長が30cm程ですがボウズモンガラは60㎝位と倍近くに成長するのでこの死骸が大きければボウズモンガラの可能性があります。30㎝よりも小さいともうこの状態ではどちらだか私には判別できません。ボウズモンガラが日本初記録種として記載された論文が英文の為、私には読めず、その両種の違いが白い斑紋の有無以外わかりません。ごめんなさい。
回答できませんでしたがこれに懲りず、これからも投稿を見て頂ければ嬉しい限りです。
昨日浜で見つけた魚(死骸)なのですがグーグルレンズなどで調べてみたらボウズモンガラに似ているような気がしたのですが魚のことはほとんど分からずもやもやしています。生体じゃないので同定は難しいかと思うのですが、ボウズモンガラの可能性あり・無しも含めてご教示頂ければ幸いです
写真貼り付けがうまくいかなかったのでツイートしたのを貼らせて頂きます
https://twitter.com/jhodee4/status/1755909813333316016