お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

何ザメかな

2017年04月20日 | 市場
 今日は定置網漁を終え帰港すると、市場に大きなサメが揚っている。見に行くとメジロザメ属のサメであると思われるが種まではわからない。吻端が尖っているので一瞬ハナザメのように見えたがどこか様子がちょっとおかしい。よく見ると胸鰭が非常に長いのである。他の鰭は普通の大きさに思われるだけに胸鰭だけがとても長く見えてしまう。今まで市場で撮ったサメ類の写真を全てチェックしたが、このような個体は見つからなかった。この胸鰭の長さは成長に伴うものなのか、それともそのような種なのか、原因や魚種が気になるところである。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稀なテンジクダイ | トップ | ニシキカワハギ幼魚 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (syou)
2017-05-21 04:05:39
いつの間にかこんな記事が…

この鰭の長さはドタブカじゃない?
返信する
Unknown (わかしお)
2017-05-24 21:39:52
syouさん
ドタブカって胸鰭が長いのですか。
私には何だかわかりません。
返信する
Unknown (syou)
2017-05-28 23:09:33
すごい遅いレスですが
ドタブカとガラパゴスザメは長い記憶が…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ドタブカ
返信する
Unknown (わかしお)
2017-06-05 17:29:51
syouさん
こちらも遅くてすみません。

ドタブカの可能性が高いですかね。
いずれにせよ、標本は未確保ですけど厳しいですね。
返信する

コメントを投稿

市場」カテゴリの最新記事