今日は定置網漁でトビウオ類の幼魚を採集後、網の中を覗くと小さなハリセンボンの幼魚が目に飛び込んでくる。急いで再び採集。ハリセンボンは港内で普通に見られ、定置網にもよく入り、時にはたくさん入っては棘を立てて膨らみ、他の魚を傷付けたり、取り除くのに手に刺さったりと厄介者である。ところがその殆どが成魚であり、意外と幼魚は珍しく、滅多にお目に掛れない。今回のこの幼魚も数年振りではないだろうか。ちょっとは珍しく需要がありそうなので一応船の中に活かしておく。でも、このサイズのハリセンボンの標本は確保していただろうかとも思うが、活かしておいても傷付く事なく生きているだろうと思うので、そのまま船の中に泳がせておく事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/ae770d90021d0e523db725e00cd4e94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/92dbebea3564a47362eafbcf8f9bbe61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/ae770d90021d0e523db725e00cd4e94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/92dbebea3564a47362eafbcf8f9bbe61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/256082081dcdd437e5de0401c1469cda.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます