梅雨入り前の快晴
6月に入り、青梅があちこちの広告に・・・
今年は、少し早いとか
近所のデパートの広告にも、南高梅が出てました
デパートの食品は、間違い無いですからね
10時の開店と同時に出かけました
「いらっしゃいませ」と開店の挨拶を何人にもされ
和歌山県産南高梅Lサイズを2個をお買い得にゲット
梅酒を漬けますよ
早速、丁寧に洗って・・・
*材料(作りやすい分量)
青梅 1キロ
氷砂糖 700g
ホワイトリカー(梅酒用ブランデー) 1、8L
*作り方
1、梅は丁寧に洗って、ザルに上げ、風通しの良い所に置いておく。
2、梅が乾いたら(水分が残っていたら、キッチンペーパーでとる)、ヘタを竹串でとる。
3、消毒した瓶に、梅・氷砂糖、ホワイトリカーを入れ、冷暗所で保存する。
左側がホワイトリカー、右側が梅酒用ブランデーに漬けたものです
氷砂糖が溶けるまで、1日に2回くらい瓶を揺らして溶けやすくします
今まで、梅1キロに対して氷砂糖も1キロ使ってたんですけど・・・
今年は、ちょっと甘さ控えめに?700gにしてみました
3ヶ月くらいから飲めますが、半年以上がオススメです
1年くらいで、梅は取り出してください。
我が家には、7年もののブランデー梅酒があります
去年の梅を取り出して・・・何に使おうかな
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ