12月第1週の日曜日、自治会の一斉溝掃除でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
朝9時から、、、各自、自宅前の溝を掃除します。
我が家も、主人と二人で道路側にのびた枝などをカットして
約1時間、、、綺麗になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
明日から、お天気は下り坂の様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
JA全農おおいたさんより、
大分県産白ねぎを送っていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
で、白ねぎをたっぷり使ったグラタンを作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
青ねぎも好きですけど、白ねぎはもっと好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/839852c5894c4f677dcaecf6d604a35c.jpg)
「大分県産白ねぎ」
大分県は品質・出荷量ともに西日本を代表する白ねぎの産地です。
海抜0m〜1000mまでの地形を生かし
年間通じて安定供給を行っているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
通常は大分白ねぎ(年間)として販売していますが
時期によって新ねぎ(4〜5月)・高原ねぎ(8〜10月)・
寒じめねぎ(11〜3月)など、名称をつけても販売しているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
スーパーなどで見かけたら、買ってみてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
今回は、こんなに新鮮で立派な白ねぎを送っていただきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
ちょうど、娘達に荷物を送るついでがあったので、2束ずつ送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/21ff7f90698327435cc8be86aac44c48.jpg?1638698271)
さぁ、グラタンを作ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
*材料(2人分)
大分県産白ねぎ 2本
牡蠣 120g
絹ごし豆腐 150g×2
白みそ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
ピザ用チーズ 適量
塩胡椒 適量
片栗粉 適量
ドライパセリ 適量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/c9f1796256380c98adf585c9220e2911.jpg?1638698271)
*作り方
1、白ねぎは洗って、根元から3、4センチの長さにカットする。
(緑の部分は、別の料理にとっておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/e702d5384f777afe0726b5f0c64f2edc.jpg?1638698271)
2、フライパンにサラダ油の半量を熱し、白ねぎの両面に焼き目をつけ
グラタン皿に入れておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/d74ad99aaebce9777d68948f1a7d7cbf.jpg?1638698272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/91ad08b3958752e128fee2423b3c3e44.jpg?1638698274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/d74ad99aaebce9777d68948f1a7d7cbf.jpg?1638698272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/91ad08b3958752e128fee2423b3c3e44.jpg?1638698274)
3、牡蠣は片栗粉でもみ洗いし、水分を拭き取り、全体に片栗粉をまぶし
残りのサラダ油でサッと両面を焼き、2の上にのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/ac0f0fe0246300b0f1d4dacacbf66d7e.jpg?1638698274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/28fe3348a39d7e8593d3bac05b81e00d.jpg?1638698275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/ac0f0fe0246300b0f1d4dacacbf66d7e.jpg?1638698274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/28fe3348a39d7e8593d3bac05b81e00d.jpg?1638698275)
4、ボウルに、豆腐・白味噌を入れ泡立て器でつぶしながら混ぜる。
味見をして塩胡椒をふる。
(白味噌によって、塩分が違うので)
豆腐はレンチンして、温めておくと良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/257a39b0b72fbe506bc1a0af30c94f23.jpg?1638698275)
豆腐はレンチンして、温めておくと良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/257a39b0b72fbe506bc1a0af30c94f23.jpg?1638698275)
5、3の上に、4を半量ずつかけ、チーズを全体にのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/8805c553ebbf1bb280bdd061a07799cb.jpg?1638698277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/8805c553ebbf1bb280bdd061a07799cb.jpg?1638698277)
6、オーブントースターで、チーズが溶けこんがり焼き目がつくまで焼く。
ドライパセリをふる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/839852c5894c4f677dcaecf6d604a35c.jpg?1638698277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/839852c5894c4f677dcaecf6d604a35c.jpg?1638698277)
熱々で、チーズがグツグツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/28d236998ad172181d79c47974629ca3.jpg?1638698292)
フォークで底からすくってみると、、、
こんがり焼き目のついた白ねぎが、顔を出しましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
豆腐味噌のソースが、白ねぎに合いますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
絹ごし豆腐と白味噌のソースだから、簡単でヘルシーですし。
今回は、チーズもコレステロール95%カットを使ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
焼いたり加熱したりすると、白ねぎの甘味が引き立ちますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
牡蠣の旨味も出ていて、チーズとのバランスも良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/836254284c23fbc62654c71ba59aee70.jpg?1638698292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/836254284c23fbc62654c71ba59aee70.jpg?1638698292)
白ねぎ、鍋物にはもちろんですけど、、、
こんがり焼くと、より一層甘味と旨味が出てきますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
キレイな白ネギですね〜。大分が産地とは知らなかったかも。
最近牡蠣って食べてなかったけど美味しそう〜🎵
ご飯は済んだけど食べたくなりました(*≧∀≦*)
飛騨のネギは柔らかくておいしいです
ねぎと牡蛎のグラタン
これ作ってみたいですメモメモしておきます
あとで探してもわからなくなっていて
情報ありがとうございます。
牡蠣と一緒にグラタン良いですね
私も先日、豆腐グラタン作りましたが
ホワイトソースより、豆腐が好きです🎵
watakoさん、いつも早いわ。
わたしもグラタン、作りたいって思ってました。
牡蠣は大好きなんですが、アレルギーで唯一食べられないので入れられないのですが、牡蠣ぷっくらしていて美味しそうですね。
ねぎとの相性もよさそうです。
ホワイトソースじゃなくて、お豆腐なんですね。
ヘルシーでいいですね。
焼き色もきれいでおいしそう。
ネギのほかには何を?と思っていたらこれまたおいしそうな牡蠣。
豆腐も入っていて、丁寧なつくりのグラタンでΣ(・ω・ノ)ノ!。
これも作りたいなーと思いました( ..)φメモメモ
自治会お掃除お疲れさまでした。
今年も…大掃除…出来なさそうって
思ってたら…ガラスきれいにして
ってエバリンから言われちゃって…
あ~年末頑張るかな(笑)
おネギ主役のグラタンいいですね。
私は牡蠣NGだから…おネギだけで
いいな(笑)
あつあつで甘くなったおネギ~
たまりませんね。
私も…このチーズ使ってます。
一応色々気になるお年頃
綺麗でしょ?
ドーンと1箱、迫力がありました
西日本では、大分県が一番の産地です。
牡蠣と白ねぎって合います
そうなんですよね、白ねぎって寒い地方の特産品というイメージですよね
大分県は西日本では、一番の栽培地のようです
簡単なので、ぜひ作ってみて下さい。
そうでしたね。
白ねぎと牡蠣という和風の食材は、ホワイトソースより
豆腐味噌ソースがぴったりでした
チーズをたっぷり入れたので、コクも出ました。
コレステロール95%カットです
おおいたクッキングアンバサダー、毎月食材が届くので、、、
嬉しいですけど、レシピ作りに追われますね
もりもんさん、牡蠣が唯一ダメなんですね。
それは、残念
和風グラタンにしたかったので、豆腐味噌ソースにしてみました。
簡単ですし、、、