東京は朝から雨です。
午後から、風も強くなってきて、、、荒れ模様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
神戸での夕食レシピ続きます。
そら豆の季節になりました。
主人の好物です。
基本、豆は何でも好きですけど、、、
そら豆は特に期間限定なので。
見つけたら、すぐに買います。
毎年、いろいろゆで方を研究?して
私なりの絶品茹で方を、書いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/6ea36073c3b3a387f51eace6eb7b6c46.jpg?1685450748)
*材料(2人分)
そら豆 350g(さやごと)
水 500cc
塩 10g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/4357441cc81e0471b864276b95b0e282.jpg?1685450747)
*作り方
1.そら豆は、さやから出し、黒い筋がある反対側に
2センチくらい切り込みを入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/4602c867ffd9e7d4adaf6ff64a7d813b.jpg?1685450747)
2.鍋に水と塩を入れ、沸騰したら1を入れる。
2分半から3分加熱してザルに上げ冷ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/7766f4c994cc32e24d9ebcc479a23ff7.jpg?1685450748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/1e31c7d84a208d9b796d58ffb8494e46.jpg?1685450748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/7766f4c994cc32e24d9ebcc479a23ff7.jpg?1685450748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/1e31c7d84a208d9b796d58ffb8494e46.jpg?1685450748)
塩分は水の量の20%くらいが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
切り込みから塩水が入ってきて、ちょうど良い塩加減になります。
茹で上がりが、シワにならないくらいが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
シワがよるのは、茹ですぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/6ea36073c3b3a387f51eace6eb7b6c46.jpg?1685450748)
切り込み口から、豆がのぞいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/073846183c44f17045f43e2eda66b86a.jpg?1685450748)
反対側を指で押すと、にゅっと飛び出してくるので、食べやすいです。
メインは、カレイの一夜干し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
特大でした。
おでんの残り、カニカマとオクラの酢の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/6f0cb39c6fa0a5c4f7fce6dce631c098.jpg)
mika ちゃんも、そら豆大好きでしたね。
私は、結婚するまで豆類あまり好きではなかったのですけど、、、
最近は、良く食べるようになりました。
体にも良いですし⭕️
そら豆の天ぷら、良いですね
焼きそら豆も美味しいですよね。
次回は、そちらも試して見たいです。
黒い方と反対側に切り込みを入れギュッと押すと
ピュッと出てきます。
チビちゃんも、咳が治って良かったです。
今日は、駅前をぶらぶら、、、
ご飯は、娘の希望をなるべく叶えたいと思ってます。
東京も、場所により水位が上がった場所もあったようですけど、、、
娘宅は、高台にあるので大丈夫でした。
午後には、青空になって、明日は夏日になりそう。
今日は、二子玉川の駅前ブラブラしました。
高知は大丈夫でしたか?
コチラは、明け方まで雨でしたが、、、
午後からは、青空で暑いくらいでした。
そら豆、今に時期だけなのでまた見つけたら、買いたいと思ってます。
私もそら豆大大大好きで
先日茹でましたが…
若干シワよりました。
黒い方に切り込み入れてました。
次回こそは…そら豆買ってこよう😊
そら豆の天ぷらもしたいんですよね。
でも揚げ物最近続いたので…😝
そうですかー、黒いのがある方とは反対側に切れ目を入れるんですね。
知りませんでした。
( ..)φメモ
大きいのでつい茹ですぎて皴にしてしまいますが、2,3分でいいんですね。
今日も水戸駅に空豆が売っていたんですよね~
昨日食べたばかりでスルーしましたが見つけたら買います^^そして一番好きな塩ゆでを絶品に茹でますね^^
娘さんたち、毎日おいしいお料理がいただけて嬉しいですね。
なんといってもおふくろの味。
孫君たちにもおばあちゃんの味をしっかりと!
娘さんもおふくろの味をしっかり受け継いでいらっしゃいますね^^
線状降水帯が次々に!怖いです
東京も明日の午前までは大変みたいですが
watakoさんは大丈夫ですよね?
そら豆の塩茹で大好き、私もほとんどおなじです
昨日の天ぷら美味しかったでしょうね
明日も良い1日を・・♪
どちらも雨の1日だったようですね。
けど明日は晴れるみたい。そちらも晴れると良いですね🎵
この間スーパー内の産直市でそら豆を見かけました。街展中だったので帰りに買おうと思ったら売り切れてましたよ💦
けど今度買って来たらやり方を見て茹でてみようと思います。
ありがとうございますm(__)m