今日も暑かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
各地、天候が目まぐるしく変わって、雷雨や突風・竜巻など![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
神戸は、一時的に曇った時間もありましたが、雨は降らず。
午後から、カットとカラーに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
3ヶ月ぶりで、スッキリ。
土用の丑の日でしたから、夕食はうなぎを用意してました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/d5fb290fc12b2dce8a35e9f60e42d337.jpg?1721819145)
220gの宮崎県産の特大鰻です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
頭がないので、全部食べられるので食べ応え十分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/1a013c85df4599f2733ee71ab9476409.jpg?1721819145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/1a013c85df4599f2733ee71ab9476409.jpg?1721819145)
鰻丼にするか、迷いましたが、、、
主人が、ひつまぶしが良いとの事で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
32センチの我が家最大のフライパンでも、ギリギリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
お酒少々(分量外)をふって、蓋をして、弱火でふっくら蒸し焼き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/e0b1a00337c0fb3cf166f9e236c63b92.jpg?1721819140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/e0b1a00337c0fb3cf166f9e236c63b92.jpg?1721819140)
*材料(2〜3人分)
米 2合
うなぎのタレ 大さじ2
酒 大さじ1
うなぎ 特大1尾
粉山椒 適量
出汁 適量
大葉 適量
木の芽 適量
ねぎ 適量
ねぎ 適量
わさび 適量
*作り方
1、米を洗い、目盛りより少し控えた水にタレと酒を入れ、炊飯する。
2、うなぎを2センチ幅に切り、炊き上がったご飯の上にのせ、10分蒸らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/0da3e9ec43e4c91dafed00c9787529e2.jpg?1721819140)
味付けご飯を装って、粉山椒をふって、木の芽をのせて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/4ec2eab3bd2da22fef7cd6eaad799108.jpg?1721819145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/4ec2eab3bd2da22fef7cd6eaad799108.jpg?1721819145)
木の芽は、散らします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
鰻の身が分厚い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
まずは、これでいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/8938f635cabc7eee08d922ba21700c7c.jpg?1721819145)
ねぎ・錦糸卵・大葉・茗荷の甘酢漬けを用意してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/ccace398c4faf88cc6c903ac4205ca68.jpg?1721819143)
次は、薬味をのせて味変を楽しみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/b72dbf028060cabe67336d63041c2951.jpg?1721819161)
で、、、最後は、ご飯をおかわりして。
出汁を入れて、お茶漬けです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
わさびを入れると、より美味しくなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/b30d47a008fc0333b00709a9b4b62512.jpg?1721819162)
日本酒を少し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
ミニトマト・茗荷の甘酢漬け・シシトウ の煮浸し・
カニカマときゅうりのもずく酢和え・とろろ昆布と三つ葉のお吸い物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/9e613b284965d6361dae7a7d4697035e.jpg?1721819142)
大きくて、分厚い鰻だったので、大満足でした。
鰻の残りを刻んで残ったご飯に混ぜて、おにぎりにしておきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/b42babf9d7eee66641e9304292e7604e.jpg?1721819140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/b42babf9d7eee66641e9304292e7604e.jpg?1721819140)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_oune_6.jpg)
毎日暑いですね~(^.^;
今日夕方から雨が降る予報でしたが今のところ降りそうに無いです。
たまに降って欲しいですよね~。
今日は丑の日でしたね。
スーパーさんの店頭では朝から鰻を焼いていました。暑い中お疲れ様ですと思って見ていた事でした。
立派な鰻ですね。良いな~、美味しそう👏
毎年予約するんだけど、今年は食べに行こうと話しています。
その時までお預けですが楽しみです(^^)
こんばんは(#^.^#)
commentありがとうございました。
ホントご無沙汰でしたぁ。。
数年ぶりに、投稿すると、やり方も忘れ、
どうしたらいいのか、右往左往してました。
今日は土用の丑の日でしたかぁ。。
やはりウナギは美味しいですね。
私は、違うものを食しておりましたが(笑)
今日だけは、このウナギを見て、お腹に
収めました(笑)
ご馳走様でした。
ん~、今にも、あの香ばしい匂いがしてきそうです。。。。
丑の日の鰻でひつまぶし、食べられたんですね
我が家は、鰻は食べないので羨ましい限りです
来年こそは食べたいな・・って、思って
ますが、毎年思うだけ!
今年も夏バテ知らずで頑張りましょう♪
カットにカラーこれでスッキリ
夏を乗り切れますね。
昨日は土用の丑の日でしたね。
うふふ~一日早くフライングで
火曜日に鰻食べに行っちゃいました。
ひつまぶしと鰻重迷ったんですよね。
watakoさんの鰻肉厚で立派ですね。
ひつまぶし何回も楽しめるから…
次回はひつまぶしにしよう(笑)
ひつまぶし、いいですね。
私も迷ったのですが白焼きもあったので食べ比べしました。
我が家のフライパンでは26センチしかなくてしっぽの方は出てしまって半分ずつ蒸し焼きにしました💦
明日生協から28センチのフライパンが届くはず^^パエリアを作りたいと思っています。
しかし32センチもあるんですね!すごい^^
>こんばんは〜。... への返信
梅雨明けして、一度も雨が降ってません
一雨欲しいと思うのは、贅沢ですよね。
東北では、大雨で大変な事になってますから、、、
そうそう、スーパーの店頭では良い匂いがしてました。
限定30本直火焼きとか
鰻、お店で食べるのは格別ですよね。
羨ましいです
>watakoさん... への返信
数年ぶりのブログ更新でしたものね
お忙しいでしょうけど、、、
時々、アップしてくださいね。
楽しみにしてますから
土用の丑の日、鰻は昔はそれほど好きでもなかったんですけど、、、
ここ10年くらい、毎回食べてるかな
作るのが、簡単だし
メニューが決まると、楽ですからね。
>おはようございます... への返信
2ヶ月過ぎた頃から、毛先が跳ねて、、、
気になってたんですけど、梅雨だからどうせうねるので、
梅雨明けを待ってました
少し前までは、穴子の方が好きでしたけど、、、
土用の丑の日は、やはり鰻が良いと主人がいうので
>おはようございます... への返信
カラーとカット、3ヶ月ぶりだったので、、、
スッキリしました
2ヶ月くらいで行くのが、丁度いいのですけど
二人なので、奮発しました
宮崎県産の特大だったので、肉厚で食べ応えがありました
お店では、なかなか、、、
>こんばんは!... への返信
今年は、どこからも鰻が届かなかったので、、、
自分で買いました
迷いましたけど、一番大きいものを
来客時にパエリアをよくするので、32センチを買ってます
二人だと、26センチで