昨晩は、かなりの雨が降りました。
朝には上がって、、、日中は、太陽が眩しいほどでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
が、夕方にはまた雨が降り始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
どうも、お天気が安定しないようです。
昨晩、ご近所さんから姫竹をたくさん頂きました。
ご主人が、氷ノ山まで登って採ってきたそうです。
ちらし寿司にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/b1da96e56ffe865df711b3af4ab8b3ad.jpg?1714473896)
こんなにたくさん頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
兵庫県では、氷ノ山で採れる貴重な山菜です。
筍の仲間?で、姫竹・根曲がりたけ・すずこと呼ばれてるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
綺麗に洗って、根元を切って茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/ad8743c86f13f6128cd4f11953528c5e.jpg?1714473893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/ad8743c86f13f6128cd4f11953528c5e.jpg?1714473893)
10分ほど茹でて、皮を剥いて、水を2、3回変えてアク抜き。
冷蔵庫で3日くらい保存できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
こんなに沢山なので、色々楽しめそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/5e2e69416db559c80ca994137e8a9d3c.jpg?1714473895)
*材料(4人分)
炊きたてご飯 2合分
すし酢 大さじ5〜6
茹で姫竹 20本
出汁 100cc
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/4
甘塩鮭 3切れ
錦糸卵 卵3個、塩・砂糖少々
木の芽 適量
*作り方
1、ご飯にすし酢を混ぜ、切るように混ぜ冷ましておく。
姫竹は根元の硬い部分を切り、2、3等分に切り
出汁・砂糖・塩で煮る。
鮭はグリルで焼き、皮と骨を取りほぐす。
2、酢飯に姫竹と鮭を混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/0b4a3ccd51e90c5683cc3d5d620892d4.jpg?1714473893)
3、錦糸卵と木の芽をのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/96c847c51c2728129d86f62ff80cd03f.jpg?1714473893)
半分は、姫竹を頂いた友人宅に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/8afd28b41217dd1c14691b7bf8dc7e44.jpg?1714473893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/8afd28b41217dd1c14691b7bf8dc7e44.jpg?1714473893)
小さめの姫竹は、もずく酢和えに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/cbb8072a4ca6154daeafaf2763acb266.jpg?1714473893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/cbb8072a4ca6154daeafaf2763acb266.jpg?1714473893)
焼き豆腐と煮物に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/7bd7ad9687ce16998cc8dbe4cfeab2fc.jpg?1714473896)
野菜スープと切り干し大根の煮物も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/7bd7ad9687ce16998cc8dbe4cfeab2fc.jpg?1714473896)
野菜スープと切り干し大根の煮物も、、、
姫竹、シャキシャキで美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/7b52139189a668a7fca47fc41c6110c2.jpg?1714473896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/7b52139189a668a7fca47fc41c6110c2.jpg?1714473896)
まだ、たくさんあるので明日は何にしようかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
関東も、お昼頃から雨だったようですね。
気温も朝より下がったようで、、、
寒い一日になりましたね
そうなんです。
氷ノ山まで登らないと、採れないようで、、、
貴重な品です
筍より扱いやすく、アクも少ないので
私も、筍の冷凍はまだあるので、、、
少し時間をおいて、お料理したいです
兵庫県では、氷ノ山という山にしか生えていないようで、、、
冬はスキー場になる程、高い山です
細い筍は、色々あるようですけど、、、
このタイプは、かなり希少だとか
以前にもいただいた事あったなぁ〜と思って
ブログを見返したら、7年前でした
今日は、シトシト雨の一日で、、、
最高気温16度と寒かったです
明日からは、晴れそうですけど
そうなんです。
ビニール袋に入れていただいたので、、、
開けてみてびっくり。
大量でした。
茹で時間は短くて済んだのですけど、
皮剥きに時間がかかりました
熊笹から採れるんですか?
自分では採らないから。
そういえば、熊の好物で、、、
姫竹取りに行った方が、熊に襲われたと言うニュースを聞いた事があります
この姫竹は、山形では月山で採れるので月山筍と呼ばれてるとか
コレからなんでしょうね。
アクも少ないし、、、
茹で時間も短いので、楽ですね。
皮むきは時間がかかりますけど
今日も、一日中シトシト雨が降りました。
で、、、寒かった
姫竹、いろんな種類があるようですけど。
兵庫ではすずこと呼ばれるのは、氷ノ山に登らないと採れないみたいです
ですが…
そろそろ…雨降りそうな空模様です。
姫竹~氷ノ山で採れる貴重な山菜
それもこんなにいっぱい~嬉しい悲鳴が
聞こえてきま~っす(笑)
姫竹と鮭のちらし寿司~色合いもキレイで
ほっこりしちゃいますね。
お味も…美味しいんだろうなぁ~💛
焼き豆腐との煮物もいいなぁ~。
姫竹料理色々~またアップして下さいね。
GW後半に冷凍したタケノコで
何か作るかなぁ~(笑)
姫竹と言うのは地域限定なのでしょうかね?
この辺りでは見たことないかも。
春から筍に姫竹とwatakoさん家、おいしいものに攻められて(;'∀')嬉しい悲鳴ですね。
つぎつぎと美味しいお料理を作られるからたけちゃんたちも喜んでいますね。
お友達も大変喜ばれましたね
お天気安定しないですよね。
洗濯ものを出したり、入れたり、忙しいです。
姫竹、すごい量ですね。
わたしなら途方に暮れちゃいそうですけど、さすがwatakoさん、見事に下処理されてますね。
ちらし寿司、めっちゃ美味しそうです。
焼き豆腐との煮物も美味しそう。
孟宗竹とは違う味わいがあります
今はとれるところも少なくなっているようです
実家にいる頃兄夫婦がとってきたのを皮を剝くことをやりました爪が痛くなるのですけど今は皮をむくきかいがあるそうです
watakoさんの方も細い筍かあるんですね
こちらは、孟宗筍が今で月山筍や細筍は
これからです
散らし寿司、とっても美味しそうです
筍、また,食べたくかなって来ました♪
こちらも昨夜はかなり雨が降りました。
今日は晴れたと思ったら小雨が降ったりと、変な天気でしたよ。
たくさんの姫竹ですね。
こちらで秋に採れる四方竹に似てるように思いました。
ちらし寿司良いですね。早く帰った時に作りたいです。