朝は、ちょっと冷えましたが、、、
最高気温は20度。
お天気は良くて、外に出るとちょうど良い感じ。
明日から、曇りがちのお天気になるようですけど。
先週の予報では傘マークが出てましたが、消えてました

にらの醤油漬けをかけて、冷奴を食べました

冷奴が美味しい季節になりましたね。
簡単で栄養豊富なので、お勧めします。

おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。




大分産にらを醤油漬けにしました

*材料(作りやすい分量)
大分県産にら 1袋(100g)
醤油 大さじ4
*作り方
1、にらは根元を1センチ切り落とし、細かく刻む。

2、密閉容器に1と醤油を入れ、冷蔵庫で保存する。


にら醤油としらすの冷奴(2人分)
*材料
にらの醤油漬け 大さじ1
絹ごし豆腐 1丁(300g)
しらす 大さじ2
*作り方
1、絹ごし豆腐は半分に切る。

2、お豆腐の上に、にら醤油をかけ、しらすをのせる。


にらを醤油漬けにして冷蔵庫で保存して置くと、10日くらい保ちます。
焼肉や餃子のたれや調味料として便利です

卵かけご飯にかけても

お素麺のタレとしても良いですよ。
アレンジとして、ごま油やラー油を混ぜたり、、、
一味や豆板醤を混ぜても

いろいろ使えるので、作って置くと重宝します。
(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
美味しいですね
ニラダレ大好きなので、いろいろ作って
食べてますがニラはこの時期は特に柔らかで
甘くて美味しいですね♪
冷たいやっこにあいますね。
ぐちゃぐちゃに混ぜてごはんにのせて食べたいです^^;
しらすも大きくておいしそう。
やっこのお皿も素敵ですね。
冷奴の薬味に使えるんですね。
作っておいて色々試してみたいと思いました。ありがとうございますm(__)m
横浜は午後から雨みたいです。
にら醤油、簡単でいいですね。
冷ややっこににら醤油、絶対においしいですね。
おっしゃるとおり、焼肉や餃子のタレにもよさそう。
作っておくと便利ですね。
便利ですね。
簡単で冷ややっこにぴったり
保存10日ならこまめに作って
冷蔵庫にいれておけばいいですね。
にら醤油、作って置くと便利ですよね
かこさん家は、自家製にらがあるのでいつも新鮮なものが作れますよね
春のにら、柔らかくて、香りが良くて
にら醤油は、作りたてより1日くらい置いた方が、味が染みて美味しくなります
日持ちもするので、にらがお安い時に作って置くと良いですよ。
冷奴のにらダレ、ご飯にのせて丼にしても
しらすが、今年はお安く手に入るので嬉しいです。
このお皿、ちょっと変わってるでしょ?
竹の模様になってます
神戸でも、高知県産のにらをスーパーでよく見かけます
生姜とにらは、高知って感じです。
日持ちするし、アレンジでいろいろ使えるのでお勧めです
関東は、午後から雨のようでしたね
こちらは、週間予報では月・火と傘マークが出てたんですけど、、、
朝から晴れてました
にら醤油、保存が効くので、、、
たくさん頂いたので、たっぷり作って、毎日活用しています
にら醤油、簡単で日持ちするのでいいでしょ
少し余った時なども、しおれる前に、、、
お鍋のタレにも、これからの季節、お素麺や冷やしうどんにも