Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

山形のだし風を作ってみました♪

2022-07-16 21:01:50 | おおいたクッキングアンバサダー
今日のお天気の目まぐるしかった事
夜になって、雷も鳴り始めました
三連休初日、全国的に荒れ模様です。
コロナの感染者も増えてますし、、、
 
さっぱりとしていて、ご飯が進む山形のだし風?を作りました
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いています。
今月は、大分県産なす・ゴーヤ・味一ねぎを送っていただきました
 
 
大分県産美なすと家にある材料を使って、、、
 
 
 
  *材料(5.6人分)
 
大分県産美なす              大1本
きゅうり                 大1本
大葉                   15枚
茗荷                   3個
オクラ                  5本
 
麺つゆ(2倍濃縮)            大さじ2
醤油                   大さじ1
 
 
  :塩水
 水            1リットル
 塩            小さじ1
 
 
  *作り方
 
1、ボウルに塩水を作っておく。
 
2、なすときゅうりは、5ミリ角に切りすぐに塩水につける。
   (5ミリにスライスし、5ミリの棒状に切り、刻む)
 
 
3、大葉・茗荷・オクラは洗って、水気を拭き取り、5ミリ角に切る。
 
4、ボウルに麺つゆ・醤油を入れ、3を入れよく混ぜる。
  2をキッチンペーパーでギュッと水気を絞って入れ、
  粘りが出るまでよく混ぜる。

 
冷蔵庫で1時間以上おくと、味が染みて美味しくなります
保存は、密閉容器に入れて冷蔵で3日間
 
今回は、粘りを出すのにオクラを入れましたが、、、
がごめ昆布や長芋など粘りっけのあるものを入れて下さい
 
茗荷でなく生姜でも
家にある材料で、アレンジ自由自在です。
 
食べる時に、味変で七味唐辛子やラー油などを加えても美味しいです。
 
そのまま食べても、、、
お豆腐などにかけても

 
ご飯にかけても、、、

 
きゅうりの浅漬け・我が家のミニトマト・味一ねぎたっぷりだし巻き卵・しめ鯖
さっぱりとして、食欲アップでした。



 
「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

ささみの梅しそロール天ぷら

2022-07-15 21:00:42 | 料理
今年は梅雨明けが早かったので、まだセミの声を聞かないなぁ〜
と思ってたら、朝からセミの合唱が、、、
夏休みが近づいた感じです。
 
明け方まで雨が降ったようで、午前中は曇りがちでした。
午後からは晴れ
30度越えと暑くなりました。
 
紫蘇の葉が、毎日どんどん収穫できます
毎年バッタに食べられるのと競争ですけど、、、
今年は、負けずに育ってます
 
ささみで梅しそロール天ぷらを作りました
 


 
  *材料(4本分)
 
ささみ              4本
青しそ              4枚
練り梅(チューブ)        適量
 
天ぷら粉             1カップ
水                180cc
 
揚げ油              適量
 
 :天ぷら粉は、他の具材も揚げるので多めに作りました
 
 
  *作り方
 
1、ささみは筋をとって、ラップに挟み麺棒で叩いて広げる。
2、1の上に、青しそ・練り梅をのせ、端から巻く。
3、水溶き天ぷら粉にくぐらせて、170度の油で揚げる。
  
斜め半分にカットすると、綺麗で食べやすいです
 
 
 
なす・青しそ・かぼちゃ・ごぼうも揚げました

 
スライストマトのサラダ


天ぷらは、桜塩でいただきました



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

ブルーノコンパクトホットプレートで鉄板焼き

2022-07-14 21:00:05 | 料理
今日は、ちょっと涼しかったです。
最高気温27度でしたから
雨は、時々ポツポツ降りましたけど、、、
エアコンも、15時頃までかけなくて済みました。
 
夕食は、鉄板焼きに
ブルーノコンパクトホットプレとなら簡単に出来ますから。
 
 
お肉ではなく、アルゼンチン赤海老が主役です
 
 
  *材料(2人分)
 
アルゼンチン赤海老           6尾
かぼちゃ                1/8個
なす                  1本
しめじ                 1/2株
ミニトマト               4個
玉ねぎ                 1/2個
オクラ                 4本
ピーマン                大1個
 
サラダ油                適量
 
香りソルト イタリアンハーブミックス     適量
 
  *作り方
 
1、赤海老は、ヒゲと口先をキッチン挟みで切りとる。
  かぼちゃは、5ミリ厚さのくし切り。
  玉ねぎ・なすは1センチ幅の輪切り。
  オクラは縦半分、ピーマンは縦4等分に切る。
  しめじは、小房に分ける。
  

 
2、ホットプレートを中温に熱し、サラダ油を薄く引く。
  火が通りにくい物から焼き始める。
 




3、焼き上がった物から、香りソルトをかけていただきます。
 
コンパクトホットプレートなので、ふたりでゆっくり頂けます。
今までは大きなホットプレートだったので、急いで食べてましたから
鉄板部分が小さいので、部屋も温度が上がりにくく



アルゼンチン赤海老はお手頃価格で手に入るのが良いですね。
生食もできるので、殻の色が赤くなれば
イタリアンハーブ塩で、さっぱりいただきました
 
 
小鉢は、小松菜と薄揚げの煮物、きゅうりの浅漬け
私は玄米ご飯で、、、
主人はの後、玄米ご飯でした。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

スパイスを効かせた・豚ヒレのピカタ☆スパイスアンバサダー

2022-07-13 21:00:38 | スパイスアンバサダ−2022
昨日は、大雨警報が出て小・中学校は休校になったようです。
今日は、晴れ間も出ました
今週後半は雨か曇り予報なので、洗濯物をたっぷりと
なんとか乾きました。
 
豚ヒレを買ってました
ヒレカツにしようと思いましたが、、、
揚げるのも暑いので、ピカタに決定
夏には、カツより食べやすいですからね。
 
ジンジャーとコショーを効かせるのが、ポイントです
 
 
 
 *材料(2人分)
 
豚ヒレ          300g
GABANコショー       適量
GABANジンジャー      適量
塩             適量
小麦粉          大さじ2
卵            LL1個
 
サラダ油         大さじ2と1/2
 
 
  *作り方
 
1、豚ヒレは厚めに切り、肉叩きで両面叩く。
  ジンジャー・コショー・塩を両面にやや多めに振る。
 
 

2、フライパンにサラダ油を大さじ2を熱し
  小麦粉を肉の両面にしっかり付け、溶き卵をくぐらせ焼く。
 
3、肉をひっくり返して、油を足して焼く。



豚ヒレは、肉叩きで叩いているのでやわらかいです。
ジンジャーで肉の臭みが消え、コショーでピリッと
小麦粉を丁寧に満遍なくつけると、卵がきれいに付きます

 
イカ焼き

 
エリンギのバター醤油焼き



暑い夏も、たっぷり食べて、、、
 
主人は、ビールが進んだようです
 
私は、玄米ご飯をしっかり食べて夏バテ撃退



 
【レシピブログの
 「暑い夏をスパイスを使った『料理&ドリンク』で楽しもう♪」
 レシピモニター参加中】
 

(1)「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
  参加して
(2)スパイスをモニタープレゼントされました
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

厚揚げと魚肉ソーセージのゴーヤチャンプルー☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-12 21:00:18 | おおいたクッキングアンバサダー
深夜から朝まで、かなりの雨が降りました
一時、大雨洪水警報が出てましたし、、、
庭に出しておいたバケツ、8分目まで雨水がたまってました。
気温は、それほどで高くなかったのですけど。
湿度が
朝から、エアコンのお世話になりました。
夜中もずーっとかけてますけど
熟睡できるのが優先ですから
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。

今月は「大分県産ゴーヤ」をいただきました
 
やはり、ゴーヤチャンプルーは一度は作りたいですね
 

 
ゴーヤは、グリーンカーテンとして日差しを遮ることでも有名ですよね。
 
大分県産肉厚ゴーヤ 、グリーンも濃くて栄養満点ですよ

 
 *材料(4人分)
 
大分県産ゴーヤ              大1本
厚揚げ                  1パック(小4枚)
魚肉ソーセージ              1本
卵                    2個
香りソルト(ガーリック&オニオン)     適量
サラダ油                 大さじ2
削り節                  小袋1
 
 *作り方
 
1、ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをスプーンでくり抜く。
  5ミリ幅に切り、小さじ1の塩で揉み込む。
  たっぷりの熱湯で30秒茹で、氷水にとる。
 
2、厚揚げは1センチ幅に切り、魚肉ソーセージ5ミリ幅に切る。
  フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、半熟のスクランブルエッグ
  を作り、取り出しておく。
 
3、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、厚揚げ・ゴーヤ・
  魚肉ソーセージを炒め、香りソルトで味を整え、卵を混ぜる。
 
4、お皿に盛り、削り節をかける。
 



ゴーヤは食べ応えがあるように、少し厚めに切ってます。
一度サッと茹でてるので、色鮮やかになり苦味も和らいでます
 
香りソルトのガーリック&オニオンで、少しパンチのある味付けに
 
 
厚揚げと魚肉ソーセージを使っているので、時短で出来上がります。
魚肉ソーセージのピンクと卵の黄色・ゴーヤの緑が
 

 
薄揚げと小松菜の煮物・夏野菜たっぷりのラタトゥイユ・きゅうりの浅漬け
玄米ごはん・ゴーヤチャンプルー




「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 


 

なすの焼き浸し☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-11 21:01:31 | おおいたクッキングアンバサダー
参院選速報を、テレビで深夜まで見て
明け方までラジオを聴きながら眠ってました。
誰に投票したかは内緒ですけど、、、
当選されてました
 
 

旬のなすを使ったお料理で、常備菜にも最適な焼き浸しを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
 
今月送って頂いた中に、なすがありました。
 
JA全農おおいたさんからのメッセージです♪
==============================
「大分県産なす」

大分県内では幅広い地域で栽培されており
主要産地の1つである豊後大野市では
「美なす(びなす)」という名称で出荷をしています。
なすの見た目の美しさと、女神を表す「ビーナス」との語呂合わせから
生産者の方が命名したと言われております。
漬物、揚げもの、煮物とさまざまな料理にあうナス。
油との相性も良く、果肉が油を吸収して
しつこさを感じずに食べることができます。
近年は子どもの嫌いな野菜ランキングの上位をキープしていますが
たくさんのお子さんにも食べていただきたいです。
 
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産美なす             2本
大分県産味一ねぎ            3本(小口切り)
サラダ油                大さじ1
麺つゆ(2倍濃縮)           大さじ2
水                   大さじ6

 
 
  *作り方
 
1、なすはヘタを切り、縦半分に切る。
  5ミリ幅に斜めに隠し包丁を入れる。
  長さを半分に切り、水につける(アク抜き)

 
2、なすの水分をキッチンペーパーで取り、ビニール袋になすを入れ 
  サラダ油大さじ1を入れ、袋の中で揉み込む。

 
3、フライパンを熱し、なすを皮目から中火で焼く。
  3〜4分焼いたら、ひっくり返して、3〜4分焼く。



4、麺つゆと水を入れた容器に、3を熱いうちに浸す。



30分以上浸すと、味が良く染み込みます。
そのまま食べても美味しいですけど、、、
荒熱が取れてから冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
 
食べる時に、味一ねぎをたっぷりかけて

 
 
揚げ浸しだと、なすは油をよく吸いますけど、、、
ビニール袋の中で、サラダ油を揉み込んでいるので、
少ない油でヘルシーです
焼き浸し、オススメです。



隠し包丁を入れているので、味の染み込みが
 
美なす、名前通り美しい
もちろん、とろっとろで美味しかったです
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 
 

マイヤーズ ラム オリジナルダークのラムコークでラザニア!!

2022-07-10 21:00:17 | 料理
今日も暑かった!!
で、エアコンをずーっとつけてたのですけどね
 
選挙速報を見ながら、ブログを、、、
ドラマも全部お休みですしね
 
 
「キリンビール×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
「マイヤーズ ラム オリジナルダーク」をモニタープレゼントされました。
 
炭酸で割った「マイヤーズサワー」を作って
お気に入り料理を作りました
 
 
 
  *材料(1人分)
 
マイヤーズ ラム オリジナルダーク      40cc
コーラ                  160cc
氷                     適量
 
     *作り方
 
1、ラム酒をグラスに注ぎ、氷を入れる。
2、冷えたコーラを1に注ぐ。
 
  ラム酒と炭酸は1:4で割るのが基本です。
  が、お好みにより加減してください。
 
私の場合、アルコールに弱いので薄めに、、、
主人は、濃く

 
コーラで割るので、チーズ系のお料理が合うかな
ラザニアを作りました



 
 
ミートソースは、手作りです。
   
  *材料
 
  合い挽き肉        200g
  人参           1/3本
  玉ねぎ          1/2個
  セロリ          1/2本
  トマト缶         1/2缶
  塩こしょう         適量
  おろしにんにく       適量
  ケチャップ        大さじ1
  ウスターソース      大さじ1
  ワイン          大さじ3
  ベイリーフ        1枚
  サラダ油         小さじ1
 
 
  *作り方
 
1、フライパンにサラダ油を熱し、肉を炒める。
  粗みじん切りの人参・玉ねぎ・セロリを入れさらに炒める。
 
2、他の材料を全部加えて、中火で蓋をして10分煮る。
 
3、蓋を開けて水分をとばし煮詰め、塩こしょうで味を整える。
 
ラザニアシートを6枚使って、、、2枚ずつ並べました。
ホワイトソース・シート2枚・ミートソース・シート2枚・ミートソース
シート2枚・ミートソース・ホワイトソース・ピザ用チーズと何層にも重ねて
     
 
 
200度に予熱したオーブンで20分焼きました



一応、4人分なので、、、4等分して、、、

 
ラムコーク、思ったより飲みやすいです。
家飲みだと、濃さも自分好みに調整できるので良いですね
 


 
主人はラムコークをおかわりして、、、ラザニアもおかわりしてました


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

豚の生姜焼きで夏バテ撃退

2022-07-09 21:00:18 | 料理
朝から暑いです
熱帯夜だったのかな?
エアコンを入れてるので、夜はぐっすり眠れますけど、、、
 
豚の生姜焼を作りました
食欲は落ちてませんから、しっかり食べますよ。
 
 
  *材料(2人分)
 
生姜焼き用豚肉    300g
 
(A)
:おろし生姜     小さじ2
:酒         大さじ2
:みりん       大さじ2
:醤油        大さじ2
 
サラダ油       小さじ2
 
  *作り方
 
1、豚肉は、筋切りする。
  (A)は混ぜ合わせておく。
 
2、フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を両面
  軽く焦げめがつくまで焼く。
 
3、2に(A)を入れ、肉にタレを絡ませる。
 
 
キャベツの千切りをたっぷり、、、
ミニトマト赤・黄は自宅で採れたものです
毎日収穫できてますよ。

 
小鉢はゴーヤとツナのサラダ・きんぴらごぼう
生姜を効かせているので、豚肉もサッパリいただけます
豚肉は、疲労回復にも良いですからね。

 
新しい炊飯器で炊いた、玄米ご飯
美味しいような気がします

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

ゴーヤとツナのサラダ☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-08 21:00:08 | おおいたクッキングアンバサダー
安倍元総理が亡くなられました。
お昼前の速報から、ずっとニュースが気になってました。
 
日本で、、、しかも選挙の応援演説中に銃で撃たれるなんて。
 
参院選挙、我が家は期日前投票済ませてます。
 
ゴーヤのサラダを作りました。
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。

「大分県産ゴーヤ」をいただきました

つやつやとした濃緑色とボリューム感のある肉厚なゴーヤも
大分県内広域で栽培されています。
ゴーヤと言えば小学校の窓際に定植している風景を思い浮かべますが
夏場のエコカーテンとして日差しを遮ることで
冷房の設定温度と風量を日中変えることなく過ごせる効果があり
温暖化防止効果を目的としているそうです。
 

 
我が家も、グリーンカーテン歴10年以上
しっかり窓を覆ってくれて、見た目もですが室温も下げてくれてます。
実は、まだ大分県産ほど立派なのはなってませんけど
 
 
 
  *材料(6人分)
 
大分県産ゴーヤ        大1本
ツナ缶(オイル漬け)     小缶1
紫玉ねぎ           1/4個
塩こしょう          適量
 
 
  *作り方
 
1、ゴーヤは薄切りにして、塩少々を振る(分量外)
  紫玉ねぎは薄切りして塩で揉み、水で流し、水分を取る。
  
2、沸騰した湯でサッと茹で、冷水で流し、氷水に浸す。
  ゴーヤの水気をキッチンペーパーで絞る。
  (ゴーヤの苦味が苦手でない人は、茹でなくてもOK)
 
3、ボウルに、ツナ缶(オイルごと)・ゴーヤ・玉ねぎを入れ和える。
  塩こしょうで、味を整える。

 
ツナ缶と合わせると、油でコーティングされて、、、
苦味を感じにくくなります
 
サッと茹でることで、緑の色も映えます。
苦味も減るし、氷水につけるとシャキシャキ感が増します
 
冷蔵庫で2、3日は保ちますので、多めに作っておく事オススメです


 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 
 
 

トマトとねぎの麺つゆで七夕素麺☆おおいたクッキングアンバサダー

2022-07-07 21:00:21 | おおいたクッキングアンバサダー
暑いです
最高気温33度。
真っ青な空、夏空です。
神戸の七夕の日に天の川が見える確率は、30%強との事
確率的には1/3位のようです。
先ほど空を見てきましたが、、、薄い雲に覆われてました。
あとで、また見に行ってみます。
 
暑いので、さっぱりとお素麺にしました
七夕なので、星を散らして、、、
 
 
麺つゆにひと工夫
大分県産のトマトと味一ねぎをたっぷり使って、、、

 *材料(2人分)
 
大分県産トマト          大1個
大分県産味一ねぎ         5本
麺つゆ(2倍濃縮)        大さじ4


  *作り方
 
1、トマトは、7、8ミリ角に切る。
2、1を器に入れ、麺つゆを入れ冷蔵庫で冷やす。(10分以上)

 
3、ねぎは小口切りにして、2に混ぜる。
 
 
 
具沢山のつけ汁でお素麺を頂きます
トマトから旨味がたっぷり出ていて、薬味の青ねぎがアクセントに

 
七夕という事で、、、
星形の人参・薄焼き卵・オクラをトッピング

 
麺に合う天ぷらを、、、
かぼちゃ・霜降りひらたけ・ちくわ の磯辺揚げ



トマトとねぎのつゆ、トマトの酸味がスッキリ。
青ねぎが彩りも良いですけど、味のアクセントにも

 
天ぷらは、春に作った桜塩で頂きました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
今月は、「大分県産味一ねぎ」「大分県産なす」「大分県産ゴーヤ」
を送って頂きました。
 
まずは、「大分県産味一ねぎ」を使いました。
ねぎ好きとしては嬉しい
 

「大分県産味一ねぎ」

大分県北部の肥沃な大地で栽培された「大分味一ねぎ」は
日数をかけてじっくり育てており
ビタミンやミネラルも豊富に含んだブランド小ねぎです。
 



「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。