隅田川クルーズからスカイツリーへ向かうと、吾妻橋際からのお決まりの撮影ポイントから青空にそびえるツリーの青空にそびえる絶景が見られました。
東武浅草駅EKIMISEは2年前にリニューアルされたが、クラシックな外観や復原された時計台など懐かしい歴史的建造物ですね。
ソラマチに到着すると、想像以上に大混雑しており、ソラマチ広場からツリーを見上げながら撮影する人々で列ができていました。
広場のオブジェの「TO THE SKY」を通してツリーを見上げる形を撮りました。
「TO THE SKY」の三本の石柱は、「天・地・人」を表し、未来安寧を祈っているそうです。
北十間川の遊歩道を散策し、おしなり橋から見上げると青空に伸びるツリーの美しい姿が見られました。
ツリーへ上がる団体フロアには、隅田川のアート壁画が描かれており、その一部にはデジタル絵巻が見られ、江戸の風景なども映されており、展望への期待が膨れますね。
展望デッキへ向かうエレベーターには、長蛇の列が出来ており、約20分かかって展望デッキに到着しましたが、フロアは窓辺には人垣で埋められており、中々アクセス出来ない程でした。
約1時間を要して一回りしましたが、視界は春霞みに包まれていました。
荒川下流から千葉方面を望む光景です。
浅草・隅田公園方面の景観
デッキのガラス床から真下を望む景観も迫力ありましたが、余りの混雑で押せ押せの状態で押し出されました
天空回廊への待ち時間も1時間以上かかる状況で諦めてソラマチへと降りてきました。
下から仰ぐトラス構造の鉄骨を見ていたが、日本の建築設計のレベルの高さに改めて感心していました。
スカイツリータウンの世界のビール博物館で一杯と期待していたが、余りの混雑と大行列でこちらも諦めざるを得ませんでした。
ビール天国でした。
GWウイーク故に混雑は予想はしていたが、想像を超える混みようで「安・近・短」を楽しむ様子でしょうか?
快晴に恵まれたのが、慰めでした