元会社のOBによる絵画展が豊洲本社に会場を移して今週初めから開催されていたが、最終日を迎えて現役組やOBの来訪者があり、懐かしい話に花が咲き交流をすることが出来ました。
今回は、第10回を迎えましたが、出展作品にはプロ並みの素晴らしい作品が多く、現役組からもスケッチ会に参加したいと希望者もでるほどで、貴重な交流会となっていたようです。
豊洲地区は、副都心として生まれ変わっており、現役時代当時の工場の面影すら残っていない程の変わりようで、浦島太郎の心境になっていました。
工場跡地の一角には、芝浦工業大学が進出しており素晴らしいキャンパスが出来ています。
敷地内の公園にも工場の名残となる船の錨やクレーンなどが残されています。
展示会終了後は、本社最上階のクラブで10回記念パーテイを行い、現役の社長や幹部の皆さんの参加を仰ぎ、作品作成の苦労話や現役時代の思い出話に花が咲いていました。
会場から眺める眺望は、この日は快晴でもあったので、新橋方面や月島・日本橋方面、お台場方面などパノラマ風景が見られていたが、マンションや高層ビル群が立ちはだかり、期待した富士山やスカイツリーはビルに隠されていましたね・・・
この景観も6年後の東京五輪が開催されるまでにどんな変化が見られるのでしょうか?
話題は尽きない交流会となっていました。
豊洲地区は、近年開発ラッシュが続いており
今回は、第10回を迎えましたが、出展作品にはプロ並みの素晴らしい作品が多く、現役組からもスケッチ会に参加したいと希望者もでるほどで、貴重な交流会となっていたようです。
豊洲地区は、副都心として生まれ変わっており、現役時代当時の工場の面影すら残っていない程の変わりようで、浦島太郎の心境になっていました。
工場跡地の一角には、芝浦工業大学が進出しており素晴らしいキャンパスが出来ています。
敷地内の公園にも工場の名残となる船の錨やクレーンなどが残されています。
展示会終了後は、本社最上階のクラブで10回記念パーテイを行い、現役の社長や幹部の皆さんの参加を仰ぎ、作品作成の苦労話や現役時代の思い出話に花が咲いていました。
会場から眺める眺望は、この日は快晴でもあったので、新橋方面や月島・日本橋方面、お台場方面などパノラマ風景が見られていたが、マンションや高層ビル群が立ちはだかり、期待した富士山やスカイツリーはビルに隠されていましたね・・・
この景観も6年後の東京五輪が開催されるまでにどんな変化が見られるのでしょうか?
話題は尽きない交流会となっていました。
豊洲地区は、近年開発ラッシュが続いており